![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80772072/rectangle_large_type_2_c756de00c5af5c86e39183ec02a0d77f.jpeg?width=1200)
【第九回会議】大倉書房はハイテクノロジー学生集団です。
議事録単体では久しぶりかもしれません。なんだかとても久しぶりな気がします、小間使いAです。クラファン公開から代表のつぶやき出しとバタバタと駆け回った一週間と少し。あっという間に過ぎ去った感じがあります。いろいろありましたが、なんとかやってます。なんとか。
6月10日。
実は、この前まで私が美術史の研修旅行で奈良へ行っていたため、一週間まるまる対面の会議ができませんでした。文フリから数えて12日間、全員面と向かって話せず…!今日が久々の再会です。
早速第一の議題はお金について。
実は誰が何を出すか「なあなあ」だった我々。改めて分担を確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1655331543041-tC329wtzdW.jpg)
その後は新しく導入したサービスの確認が中心となりました。
まずはGoogle jamboard!
みんなのアイデアノートです。賛成アイデアにはひよこちゃんを貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655331731444-rmJAb05vlR.jpg?width=1200)
次にdiscord。
サーバーだのチャンネルだの、文系には難しそうな単語がいっぱいで苦手意識があったのですが、これが意外と使えます。分類分けが出来てメモとして便利…!今や(主に私が)ここにどっぷり浸かっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655331883210-OCd49nbPWq.jpg?width=1200)
そしてそして、
代表のTwitterの開設!
公式として正式に差別化を行うことにしました。代表の個人としての思想と、大倉書房のメンバー全員から届けるお知らせを分けるため、というのが大きな理由です。
いわゆる「公式さん」として、簡易的な活動報告などが多くなるかなと思います。なので、今までのような深い文学に対する考えが見たいという方は是非こちらのフォローをどうぞ。
途端にAこと私のツイートが増えたので、Twitterの乗っ取りを行ったみたいに見えなくもないですが、合意の上です。Cはもっと出てきてください😡
![](https://assets.st-note.com/img/1655332598248-qj85J4Kl9Z.jpg?width=1200)
今日の会議でハイテク化が大いに進んだ大倉書房ですが、反対にハイテクノロジーの不便さにも直面しました。
全く会っていなかった12日間。クラファンの公開や、その他度重なる修正などが続き、かなりかなり大忙しでした。その間も確認は取らなければいけないので、ショートメッセージアプリを使ってやり取りするのですが…
タイミングが合わないと会話に乗りづらい!
相手のテンションが見えない!
主語が抜け落ちて何を言ってるのかわからなくなる
とかな〜〜り苦戦しました。(主に私が)
完全ハイテクは難しそう………というか無理です無理!!!!!絶対週1対面で会議します。
今回の会議で久々にメンバーが揃って、純粋にとても楽しかったです。会議そのものも少し雰囲気がほころんで、色々なお話も出ました。当初の予定よりは全く物事が進まなかったのですが、そんな日もあっていいかなと思います。
(反動で今猛烈に忙しいですが!!!!!!!!)
小間使いA
P.Sまたろくな写真が無かったので、コース旅行で訪れた平城京の写真をぺたり。一人で2時間くらいふらふらしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655333596085-yflodKjfTT.jpg?width=1200)