![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16559109/rectangle_large_type_2_cec8deaf4c4b58835d211c468bbf582e.jpeg?width=1200)
顧客のランク分けについて。
みなさん、お客さんのランク分けって行なっておりますでしょうか??
「ランク分け」って聞くとちょっと差別的な感じがして、「お客さんごとに提供価値を変えているのか!?」とか思われそうですが、企業として顧客のランク分けは非常に重要です。もちろん企業だけでなく、フリーランスなどビジネスを行う方誰でもとても大事なことです。
「顧客のランク分け」の必要性として結論から伝えますと、優良顧客を洗い出し、徹底的な価値提供を行うことがさらに次なる取引につながるからです。
お客さんの中でも、「取引があるけど、関係性を見直したいお客さん」「取引がないけど、一緒に仕事をしたいお客さん」「取引があり、関係性も良好で定期的に継続取引があるお客さん」など色んな顧客がいるかと思います。その中でいくら「取引もなく、関係性も悪いお客さん」をフォローアップしても、自社のためにもならない、仕事のやりがいも感じられなくなるなど、マイナス面が大きく出てきます。そのような状況に陥らないためにも、「顧客のランク分け」はとても大事な分析です。
ここでは、「顧客ランク分けの大きな5つの指標」と「弊社が特に重要視しているランク分け基準値」を紹介いたします。
顧客ランク分けの大きな5つの指標
①企業規模
②年間予算
③取引実績
④直近の取引実績
⑤人脈度
上記の5つの指標は、顧客のランク分けでよく使われる指標です。基本的には、上記5つの指標を参考に顧客ランク分けを行うことで問題ないのですが、弊社ではその他に特に重要視している指標があります。
弊社が特に重要視しているランク分け基準値
・取引担当者との関係性
・過去の取引規模
・継続取引の有無
上記3点は、弊社が特に重要視している指標になります。特に担当者との関係性には、重きを置いており、お仕事をする上で気持ちよく楽しくお仕事ができるお客さんと弊社はお仕事をしたいと考えております。そのため、弊社との過去の取引からを基準点に、お客さんのランク分けを行い、Webサイトの改善アプローチなどを積極的に提案しております。
やっぱり仕事もプライベートも楽しくしたいですよね!!
ryutakimuravc
いいなと思ったら応援しよう!
![木村りゅうた @ 株式会社ニュークラウド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21379226/profile_83062112c8e53334cc3e7fce41e808c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)