Twitterの「シャドウバン」解決方法について
こんにちは。
先日シャドウバンを受けてしまい、ちょうど昨日シャドウバン解除された株式会社ニュークラウドの「りゅうた」です。
私がシャドウバンを受けてしまった理由は、古アカウントでツイートした内容をそのまま新アカウントでツイートしてしまったことだと考えられます。特に新しいアカウントほど、Twitterの監視が高くシャドウバンを受ける確率も高いみたいです。
その後、シャドウバンを受けて数日間は、何もせずに様子を見たら、昨日無事に解除されました。そこで本日は、私がシャドウバン解除のために行った施策をまとめさせていただきましたので、ぜひみなさんもご参考になさってください。
事前準備
まずシャドウバン解除の前に1点、事前準備があります。
Twitterアカウントにログイン後、「設定とプライバシー」→「プライバシーとセキュリティ」→「広告の環境設定」→「興味関心」に表示されている青のチェック項目をすべて外してください。
これはTwitterの「トピックス」にあたる部分でもあり、こちらに複数のチェックがついているとビジネス目的やスパム目的かもしれないと判断されるようです。
そのため、ここをすべて外しておく必要があります。
解決方法
次にTwitterにログインした状態にて以下のページからシャドウバン解除の申請を行います。
https://help.twitter.com/ja/forms/help/using-search
Twitterにログインしていると「twitterユーザー名」と「メールアドレス」はすでに入力されているかと思います。そして「この問題はどこで発生しますか?」にて該当端末の情報を選択してください。
最後に「発生している問題に関する説明」と「アップロード」部分にスクリーンショットを添付後、フォームを送信してください。スクリーンショットは、可能であれば、友人Twitterを使ってシャドウバンを受けているIDを検索して、検索結果に表示されていない画面をご提出ください。
また「発生している問題に関する説明」は、できるだけ日本語と英語の二つを用意して送付ください。ちなみに私は、以下の文章にて提出しました。
フォームを送信後は、数日間Twitterの操作を行わないようにしましょう。閲覧は問題ないのですが、「ツイート、フォロー、いいね、RT、リプライ」などのアクションは行わないでください。
通常であれば、1〜3日程度で解除されますが、シャドウバンを受けている間に上記のアクションを行った場合、シャドウバンの期間がどんどん伸びてしまいまいます。(iPhoneのパスコードを何回も間違えてしまい、ロック時間がどんどん伸びるあの現象と同じです。)
そして定期的に以下のシャドウバンチェックサイトで状態を確認してください。
赤マークがなく、全て緑マークであれば、無事シャドウバンが解除されていることになります。
まとめ
私もこの方法で3日程度でシャドウバンが解除されました。シャドウバンで困るのが、自分がシャドウバンを受けていることが分からない点です。そのため、知らないうちにシャドウバンを受けているのに「ツイート」や「いいね」をしてしまい、シャドウバン期間が延びてしまうことがありました。
みなさんもシャドウバン期間が延びないように定期的にシャドウバンチェックをお勧めします。私もこの期に数週間に1回程度は、シャドウバンチェックをしようと思いました。
株式会社ニュークラウド りゅうた