![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10808589/rectangle_large_type_2_ab2e2c2a3f3f3dc1c6985659d9c536f5.jpeg?width=1200)
双極障害あるあるのハッシュタグとARや美術館の新業態ファミレスなど、そして再びの「はじめての沖縄」推し。
毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、渋谷のカフェ PUBLIC HOUSE渋谷で行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。
◎子連れ制作者の話題
ダンス保育園の盛り上がりや、現場に子連れで来る方なども増えている印象
公立ホールなどでは男性の育休取得も見られるようになってきた。
▼ダンス保育園
◎双極性障害と働き方
参加者のお一人が障害をお持ちなんですが、こんなハッシュタグを教えてもらいました。
▼双極性障害のある方の働き方を考えるハッシュタグ #双極トーク がある。
▼双極トークとは?(note)
◎アートナビゲーターのあずまっくすさんからは、同僚のインスタがどうもバズっているらしいとの話題。
kabe_giwaさん インスタで壁の写真を撮っている。
◎日経新聞の新しい取り組み日経AR
また、日経新聞の新たな取組みも教えてもらいました。紙面のARマーカーにアプリをかざすと、動画や音楽が再生されるというものです。
◎日経ブレンド
このアプリのプロモーションイベントで、日経平均株価に連動して、味が変化するコーヒーを出しているということで、コーヒーカップの紙面は当日の日経新聞(焼き芋屋が新聞紙にくるんでくれてたのを思い出しました・笑)と、この辺も凝ってますね。
※本イベントは終了しています
▼コレド日本橋に「日経ブレンド」 株価連動コーヒーを無償提供(日本橋経済新聞)
◎都現美リニューアルオープン
3/29には東京都現代美術館がリニューアルオープン。
Soup Stock Tokyo のスマイルズさんがレストラン・カフェを運営することでも話題になってますね。
社長の遠山さんは、自らアートプロジェクトを率いるくらいのアートラバーですので、美術館のレストラン・カフェ運営、とても楽しみです。
▼2019年3月29日(金)、東京都現代美術館に2店舗を出店。ファミリーレストラン「100本のスプーン」と新業態のサンドイッチ店
ということで、令和時代初ののれん会アーカイブ、コンパクトに纏めてみました。個人的には、令和の文字が入った会社や学校が、これからどれくらいできるのかな?と楽しみです。「平成」は案外少ないですね。
---------------------------------------------
【今後の予定】
4/3 Syuz'genオフィス(西日暮里)
4/10 PUBLIC HOUSE 渋谷
4/17 両国門天ホール
4/24 PUBLIC HOUSE 渋谷
---------------------------------------------
—今月のおすすめ書籍—
はじめての沖縄
岸政彦 (著)(よりみちパン!セ)
一言コメ:この本は、以前も紹介しましたが、作者の岸さんがSNSで紹介していた↓この感想記事がとても良く、オススメ再掲です。
(不覚にも電車内で泣いてしまいました。花粉症の季節でよかった…)
▼はじめての沖縄 |カレン|note
---------------------------------------------