![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91745776/rectangle_large_type_2_c75b18cbb07082125c523a184b892846.png?width=1200)
【ポタ電は廃棄できない?】 ポータブル電源、購入前に気をつけること Anker / Ecoflow / Jackery /
2024年7月19日追記
「購入したのに届かない!」
ポタ電やソーラーパネル購入を検討されている方によく読まれているので追記します。購入の際の参考に。
7月17日のアマゾンプライムデーで以下のようなことがあったみたいです。
もともと現行タイプのポタ電ソーラーパネルセットで3万円切っての価格。
セール品を探していたときに下ののポストを見つけました。
安すぎるだろ!
僕もダメもとでポチろうとしたんですがエラー表示。
※下のポスト、見づらいですが¥52,250の下に「45%OFFのクーポン」がついてます
https://t.co/HJuOiO7HLd #クーポンミスでたぶん届きません pic.twitter.com/6v1J5fOZuq
— 激安☆特価マンblog / 激安パソコン家電AVゲーム特価 (@tokkagekiyasu) July 16, 2024
翌日商品を買えた人の発送されたポストをみて、羨ましいやら悔しいやらで凹みました。
昨日のクーポンミスっぽい大阪王将餃子とポータブル電源セットは発送のご報告を頂きました😸
— 激安☆特価マンblog / 激安パソコン家電AVゲーム特価 (@tokkagekiyasu) July 17, 2024
電源は私も注文しています😍まさかまさかでした pic.twitter.com/CFJMIX8yQv
が、さらに次の日、
「発送されたのに途中で回収された」
「商品到着後に回収された」
などなどのポストが。
興味ある方は下ポストへの返信欄をご確認ください。
EcoFlowの電源&パネルセット、発送後や到着後でも回収されるというびっくりな報告を頂きました。
— 激安☆特価マンblog / 激安パソコン家電AVゲーム特価 (@tokkagekiyasu) July 18, 2024
EcoFlowからの連絡はなく、運送会社が突然回収に来たり連絡が来るようです。
僕も10年以上Amazonを使っていて、買っても届かない、買った直後にキャンセルされるってことは何度かありました。
が、発送通知後にキャンセルとか、商品到着後に回収って、流石にないです。。
結論として、ポータブル電源やソーラーパネル(に限らずですが)を購入する際は、商品の性能や価格だけでなく、メーカーの対応などしっかりレビューにも目を通して総合的に判断しましょう。
僕的には購入前のリサーチや、下にも書いた問い合わせ、実際使ってみての感想から総合的に判断して、ジャクリがオススメです。
スペック的にいまひとつとか、価格が若干高いとかありますが、2022年に購入してから不具合は一回もないし、問い合わせ後の反応も断然速い。安心できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721355187123-LNbJF4SotS.png?width=1200)
ちなみに、ポタ電初心者、災害時用、プチキャンプ用であれば、なるべく小型軽量なセットの購入を強く推します。
持ち運びラクなだけでベランダから車から楽々持ち運びできて日常で使いやすい。
最低限、スマホや小型家電の充電ができれば万一の時も安心です。
キャンプ時に電子レンジや電気ケトルが使えない?電気ストーブを使いたい?
より強力な火力が必要ならガスを使いましょう!
わが家は非常時用につねにガスボンベ1ケースとガスコンロを常備してます。電気だけに頼らず分散させておいたほうが安心だし、電気とガス、それぞれ良さがありますからね。
ガスボンベとガスコンロ、キャンプでも使えるし、冬はこたつでおでんや鍋と重宝しますよ。
こちらを購入しました。まるでトランスフォーマーでギミックが格好いい。
ただし重いのでツーリングには不向き。でもそのぶん下のジュニアよりも安定感はあります。家用もしくは車用向きです。
2024年4月26日追記
「ポータブル電源は廃棄できない?」
この記事がめちゃくちゃ読まれているので、内容をアップデートしました。
2年前の2022年時点で、ポータブル電源は僕が住む自治体によって回収不可でした。ソーラーパネルも今後どうなるかわからないそう。
そのため各メーカーに問い合わせしたところ、3社ともにポータブル電源、ソーラーパネル共に回収可。ただし送料は自己負担。エコフローのみ引き取り料も有償でした。
今回2年経っての、アンカー、ジャクリ、エコフローに改めてポータブル電源、ソーラーパネルは回収可能か聞いてみました。
公式ページでは、ポータブル電源については3社ともに送料は購入者負担、回収は無料サービスをしています。
しかしながら3社ともにソーラーパネルの回収についての言及は見当たらない…なんで(ソーラーパネル関連のニュースが頭をよぎる…)
![](https://assets.st-note.com/img/1723443055407-BPkkGfAH1m.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723443092939-Mr9dyW2m9t.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723443145654-YkKA0DukHS.jpg)
3社への問い合わせに対しての返答はこちら。
◯アンカー
チャットで質問。その場で回答。
アンカー製品は廃棄の際に回収可能。
ポータブル電源もソーラーパネルも共に回収は無料、送料は自己負担で対応。
◯ジャクリ
メールで問い合わせ。2時間後に返信あり。
ポータブル電源もソーラーパネルも共に回収は無料、送料は自己負担で対応。
◯エコフロー
メールで問い合わせ。3連休後に返答あり。
「ソーラーパネルの無料回収は記載されておりませんが」「お客さま元払いで」「無料回収対応可能」とのこと。
→ポータブル電源もソーラーパネルも共に回収は無料、送料は自己負担で対応。
ちなみに、僕がいま住んでる自治体にも同じタイミングでメールで質問しましたが、返答なし。。
結論は、3社ともにポータブル電源もソーラーパネルも回収可。回収は無料、送料は自己負担。
前回の問い合わせ(後述)と同様、アンカーとジャクリはレスがはやい。連休前でも回答がきました。
エコフローは前回だと、ポータブル電源もソーラーパネルもそれぞれ有料回収→他メーカーと同様に無料回収に変わってました。
どのメーカーもソーラーパネルの回収は明記してない(もしくは対象外と記載している)点は留意事項かと。。
ポータブル電源、ソーラーパネルを購入検討されている方は、買うまえに改めてお住まいの自治体、メーカーに廃棄の際の回収について事前に確認してくださいね。
ちなみに僕の住む自治体からの連絡、2ヶ月以上経った今もありませんwww
ご自身の住む街で気になる方は、挫けず何度でも問い合わせましょう。
メールだと返信に2週間ほどかかる自治体もありますのでお早めに。
では追記ここまで。
2022年11月の記載
「ポータブル電源とソーラーパネルの廃棄のしかた」
ポータブル電源やソーラーパネルを買う前は、つかった後の廃棄のしかたを調べておいたほうがいい。
なぜなら自治体によっては回収不可だから。(2022年11月現在)
僕が住んでいる自治体に電話で問い合わせたところ、ポータブル電源は回収不可といわれた。
ソーラーパネルについては調べるので折り返し連絡します、といわれ、あらためて入電があり、
「現状ではひきとり可能だが、環境省の今後の方針により不可になる可能性がある」といわれた。
では廃棄はどうしたらいいですか、との問いに対しては、購入した各メーカーに問い合わせてほしいとのこと。
つまりポータブル電源やソーラーパネルを購入後、自治体によってはふつうにゴミとしてだせない。粗大ゴミとしても受け付けてくれない可能性がある。
ではメーカーは引き取ってくれるのか。
ネットで調べたところ、ポータブル電源についてはアンカーが回収してくれると公式ページにかいてあった。
また、ポータブル電源の廃棄方法についてまとめたブログでは、アンカー、エコフロー、ジャクリ三社が引き取ってくれるとまとめてあった。
ただ、ソーラーパネルについては、僕がしらべたかぎり、回収方法がわからなかった。
ポータブル電源とソーラーパネルでスマホとPCの電気くらいは太陽光でまかないたい。でも、万一こわれたとき捨てられないのでは安心してつかえない。
そのため、アンカー、エコフロー、ジャクリ三社にそれぞれ問い合わせてみた。
○アンカー
問い合わせフォームからメールを送付。
翌日返事が届いた。
アンカー製のポータブル電源、ソーラーパネル共に無料回収してくれる。ただし送料は購入者負担。
○エコフロー
問い合わせフォームからメールを送付。
二日たっても返信がなく再度メール。
二度めのメールの日がちょうど第一希望のリバープロ、ソーラーパネルセットのセール最終日だったため、電話する。
担当者から、ポータブル電源 RIVER Proが37,000円、110Wソーラーパネル2,720円の引き取り料がかかる。送料も購入者負担。
ちなみに電話では一回目のメール問い合わせについて認知してもらえなかったが、電話のあと数時間後に一回目メールの返答がきた。
○ジャクリ
問い合わせフォームからメールを送付。
1時間もかからず最速で返答がきた。
ジャクリ製のポータブル電源もソーラーパネルも共に無料で回収してくれる。ただし送料は購入者負担。
結論
アンカーとジャクリはポタ電もソーラーパネルも無料で回収。ただし送料は購入者負担。
エコフローも回収は可。ただし引き取り料+送料がかかる。
以上の各社からの返答から、個人的にジャクリの対応がいちばん誠意を感じた。また、アンカーも同様に安心感があった。
エコフローは製品、お値ごろ感ともに第一候補だったが、廃棄の際の手数料を考えて購入候補から外すことにした。
アウトドアや災害時での使用用途に、ポータブル電源やソーラーパネルは人気が高まっている。
今回、自治体と業界大手の三社に問い合わせて、まだ途上の市場なんだなと感じた。
なので廃棄方法も今後かわっていくことも予想される。
コスパだけ考えれば安い製品はたくさんヒットする。
正直僕も最初は値段に目がくらんだが、手放す際に不明瞭な点が残っていると、やっぱりモヤモヤする。
とくに大出力のポータブル電源はでかいし重い。廃棄の際に引き取り先がみつからないと本当に困る。
ので、もし検討されている方がいたら、ほしい商品のメーカーの公式ページをみるか、問い合わせフォームから相談することをおすすめする。
あと、この市場は中国メーカーが主なので、日本のサービスの感覚とちょっとちがうな、という違和感みたいなものも感じた。
各社それぞれ廃棄回収方法について、もうすこし公式ページで具体的に記載してあってもいいのにな、とか。
その点もあらかじめ留意しておいたほうがいいとおもう。
補足:ポタ電×ソーラーパネルは小さめを
僕がつかってるジャクリのセット。
購入は2022年11月。1年半、ほぼ毎日窓際でほったらかし充電をしてます。
不具合なし。ポタ電もバッテリーは元気でタフです。
このセットでスマホや省電力デバイスの電気はほぼ賄えてます。
もしちょっとした発電+災害対策で購入を検討されているなら、
なるべくコンパクトで軽いセットがオススメ。
なぜなら…
①
持ち運びしやすく、利用頻度が増えるから。
ポタ電だけで20キロとか持ち運びがダルい。
文鎮化しますよきっと。
②
ソーラーパネルはちいさい方が発電効率がいいから。
ソーラーパネルはちょっとでも陰ると発電量が大幅に減る性質があります。大きいパネルを買ってちょっとでも陰るより、小さいパネルで太陽光をフル発電のほうが結果的によく発電しそう。
大きなお庭メインでつかうのなら話は別ですが。
③
非常時はスマホやPCの充電が最優先だから。
食事等はポータブルのガスコンロを使えばいい。
ちなみにリン酸鉄モデルとも悩むけど、リチウムイオン電池でもサイクル寿命は500回。これは充電回数ではなく、0-100%の充電が500回。だから週一で一回充電したとしても約10年もつ。
リチウムイオン電池はスマホで使われているものだから、炎天下で車内放置とかしない限り、フツーの使い方では問題ない。
だから、新型のリン酸鉄モデルを選ぶより、リチウムイオン電池のポタ電を安く狙う手もあると思う。リン酸鉄の方が安心感がありますけどね。
ソーラーパネルを購入したらガラス系コーティングがオススメ。
ガラスコーティングすることで約10%発電量が増加するという研究結果もあります。
購入後すぐにこのブリスを塗布してから約1年半、最大発電量は46Wなんですけど、数値が変わらず発電してくれてます。ツルツルのものなら基本塗布できてメンテが超ラク。2ヶ月に一度洗車時に車に使っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)