「オレは今なんだよ!!」常に今の自分で勝負できる状態に #思い出のマンガの一言
私も書いてみたくなりました✏️
「#思い出のマンガの一言」企画📕
おかげさまで想像をはるかに超える応募数に圧倒されています👀
みなさん本当にありがとうございます🙇♀️
みなさんのマンガに対する熱い思いを読ませていただき、コメントが追いついていなくて恐縮です。少しずつコメントさせていただきますね。
オレは今なんだよ!!
スラムダンク好きの人には定番中の定番ですが、私はここの場面が好きです。
主人公で湘北高校に通う元不良の桜木花道がバスケを始めて数ヶ月。
バスケの優勝常連高校の山王工業との一戦。
背中を痛めてしまい、歩くのもやっとの状況で、選手生命を心配する監督安西先生とのやりとりです。
「オヤジの栄光時代はいつだよ・・・」
「全日本の時か?」
「オレは・・・オレは今はなんだよ!!」
出典・参考・引用 井上雄彦「スラムダンク」第31巻
自分がこれほどまでに必要とされていることがなかったと感じ、期待が託されている。
体も限界ギリギリな状況で、今の瞬間の大切さを感じてその本気さを監督に伝える花道。
何度読んでも心を打たれます。
今の自分で勝負しているか
この場面で私が受け取るメッセージは、無理をするということではなくて、常に今の自分で勝負できる状態でいたい、ということです。
そして大切な瞬間をその時に感じられる大切さです。
おかげさまで、今まで色んな方にお会いし、本当に感動的なお話、過去の実績をお伺いすることができました。
本当に素晴らしい方たちは、動き続けて、噛み締めるように時間を大切にされ、今の自分で勝負されている印象です。
私が自分に言い聞かせているのは、過去の経験は過去のものとして、「じゃあ今は?」と聞かれた時に「今が一番いい」と言えるように磨き続けようとすることです。
さすがに今バスケをしたら高校生の体力には負けます。
体は退化して行くかもしれないけれども、経験をしたからこそ見えるもの、深みをどう出せるかを考え続けています。
最後に
去年から今年にかけて、大きな変化を強いられることも多いように思います。
「ああ、あの時はよかった」とノスタルジアに駆られるのも悪くないですが、今ある現実を誇れるものにできるように行動し続けたいものです。
常に今の自分で勝負できる状態でいたい
今の大切さを感じられる自分でいたい
時々思い出したくなる花道の一言です。
#思い出のマンガの一言応募作品(2/25-2/27)
「頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる奴だ!!そして今日も!!これからも!!折れていても!!俺が挫けることは絶対に無い!!」
「大切なのは真実に向かおうとする意志」
あたしは冴島翠みたいになりたい。
「頑張れ。頑張れば必ず望みはかなう。」
いろんなことを白黒じゃなくできれば
「そういうものなんだ」って置いておけたらいいなと思う。
今は辛かろうがルフィー・・ それらを押し殺せ
失った物ばかり数えるな 無いものは無い
確認せい お前にまだ残っておるものは何じゃ
仲間がいる”よ
『みんなのPTA』×『読書KIDS 親の会』
presents
\\\\ \ \ \ \ \ / / / / / ////
🌟思い出のマンガの一言🌟
//// / / / / / \ \ \ \ \ \\\\
✅ 参加方法
・誰でもOK!
・思い出のマンガの一言に関する記事を投稿いただき、「#思い出のマンガの一言」をハッシュタグでつけてください。
・以下2つの記事のリンクを埋め込んでいただきますと、通知が来るので見落としにくて助かります🙇♀️
https://note.com/ryosuketakagishi/n/nec19f772dc3d
https://note.com/honnnomushiwo/n/naa64ef8410e6
✅ 募集期間
・3月8日深夜まで
✅ 特典
・応募記事は髙岸ときいすさんの両方の記事で、必ず一回は埋め込まれます。
・各サークルメンバーからも、お気に入りの作品については記事に埋め込まれる可能性があります。(サークルメンバーの方はご負担のない範囲で、ご協力いただけたら幸いです🙇♀️)
・髙岸ときいすさんの共同運営マガジンに記事を追加します。
・「みんなのPTA賞」「読書KIDS親の会賞」をそれぞれ考えています。
(参加していただく方の数によって決めようか、と話しています。)
🌟素敵な作品をお待ちしています🌟
きいすさんのサークル「読書KIDS親の会」
みんなのPTA
🌟思い出のマンガの一言 紹介記事🌟