![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61975693/rectangle_large_type_2_7204443321180a1edd9cafbe8e121a6f.png?width=1200)
目的と目標の違い〜目指すべきゴールの差〜
「あなたの目的は?」
「あなたの目標は?」
一見同じような質問に見えますが、この真意は全く異なります。
目的と目標を履き違えてしまうと、目指すべきゴールに辿り着くことは出来ません。
ではどのような差があるのでしょうか。
『目的』
目的とは、成し遂げようとする事柄のことです。
つまりは、目指すべき最終地点のようなものですね。
自分がこうなりたい、こうしたい、といったもの、
それが「目的」にあたります。
『目標』
目標とは、目印や的といった意味がありますが、
今回の目的に対する比較とする意味においては、
到達や実現を目指すために設定したものを指します。
上記の目的を実現するための具体的な手段などが「目標」にあたります。
今流行りの鬼滅の刃で例えると以下の通りです。笑
目的:禰󠄀豆子を人間に戻す
目標:鬼を駆逐する、鬼舞辻無惨を倒す、強くなる
こんな感じでしょうか。
違うかな、いや多分あってます。笑
そのため、目的がなければ目標は生まれませんし、
また、目的が変われば目標もそれに伴って変わります。
私は小さい頃から父にこのように言われてきました。
「目的がブレなければ、目標が変わろうが潰れようが、全てうまくいく」
最近ようやく分かってきたように思います。
全てのはじまりは「目的」をしっかり定めることからです。
1つ主軸となる「目的」がブレることなく芯が通っていれば、
それを達成する「目標」はいくら変わったっていいのです。
トライアンドエラーとよく言いますが、何度も何度も目的を達成するための目標にチャレンジしていけばいいのです。
この目標を1つずつクリアしていくことで、気づけば目的を達成しているでしょう。
目標は1つでなくてもいくつでも構いません。
達成するためのシナリオを複数考え、目標を決めていくと良いですね。
これを考えるにあたっておすすめのツールがあります。
マインドマイスター
このアプリご存知ですか?
自分が考えていることを可視化してまとめることができます。
頭の中を整理したい時や、アイディア出しに煮詰まったときなど、
このアプリを使うと、なぜそれを考えているのか、
物事を俯瞰的に捉えることが出来ます。
とても使いやすく私も愛用しています。
ぜひ利用してみてください。
ということで、話を戻しますが、
『目的と目標』の違いは歴然です。
何かを始める時は必ず「目的」をしっかり確認してから、「目標」設定を行うようにしましょう。
それでは。