小松菜とお揚げのたいたん。京都のおばんざいです!
こんにちは。ゆのきりょうこです。
小松菜とお揚げのたいたん。
京都のおばんざいのひとつ。
小松菜とお揚げさんの炊いたん。
寒い夜には多めのおつゆで作ると美味しいよ。
少し苦みのある小松菜もおだしの味で苦みがやわらぐので、
うちの子も幼いころから好きでした。
作り方は、ごま油でお揚げとしめじを炒め、
小松菜も炒め、小松菜がよい色に変わったらお水を入れる。
そこにおだしパックや白だしでおだしの味のベースを作り、
お酒、みりんを入れて少し煮込みます。
最後に塩や醤油で調整。
おだしは、だしパックや白だしでOKです。
5分もあれば作れるお料理。お味噌汁より早いね。
そして、カルシウムのお話。
小松菜とお揚げさんはカルシウムたっぷり。
小松菜は1パック(1束)だいたい200g~300gで売られています。
100gあたりのカルシウムは170mg。なので、
1パックにカルシウム340mg~510mg。
お揚げさんは、普通のサイズがだいたい1枚50~60gくらい。100gあたりのカルシウムは230mgです。
なのでお揚げさん2枚入れると230mg。
しめじにはほとんどカルシウム入ってないけれど食物繊維たっぷり。そしてきのこ類が入ると断然おいしくなるよね。
なので、このお料理、カルシウムが全量で570mg~740mg入っています。
拍手喝采ぱちぱち👏
おいしいうえに栄養満点。
あったまりましょ。あったまりましょ。
でも、なんと、
冷蔵庫で3~4日大丈夫なので、作り置きにもいいですよ。
どんどん炒める。しめじはあってもなくてもいいです。
できあがり。
七味たっぷりふっていただきましょ。
成長期のお子さまにも
ママの骨骨貯金(こつこつちょきん)で骨粗しょう症予防にもどうぞ♪
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡