![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68226581/rectangle_large_type_2_a3dd4654f4f5942a7b8e6d99efb32b19.jpeg?width=1200)
京都のお漬物『すぐき』
こんばんは。ゆのきりょうこです。
すぐきの新漬け
農家さんから直送の樽出しのものです。
今年も京都のお友達からいただきました。
上賀茂で300年続くお漬物です。
この時期だけの一瞬の贅沢。
ちょっと酸っぱくて
特有の香りがたまりません。
熱々のご飯にすぐきを刻んで
酢醤油をかけて今日はいただきました。
ご飯、おかわりしちゃいます。
上賀茂神社がすぐそばにある
この近所には、すぐきを作ってそのまま樽でお漬け物をつける
大きな農家さんが何軒かあります。
蕪と葉を、そのまま、それはそれは大きな樽に塩のみで漬け込みます。
乳酸発酵しているのでとても身体にいいんです。
ラブレ菌が入ってるそうですよ。
癌も防いじゃうそうです。
農家さん農家さんのおうちに住む菌がちょっとずつ違うらしく
樽の中のお漬け物の味がそれぞれ違うんですよ。
葉と実の部分を分けて切ります。
葉は、刻みます。
で、葉が残ると熱々ごはんに乗せて酢醤油をかけていただくか。
ぶぶ漬けとなります。
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆのきりょうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89603169/profile_68d4c8ee7407b6dfba6ce61c7b3d27a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)