
*ほしぶどうのパン*(レシピ付き)
ほしぶどうのパンって、なんか給食のときのイメージある。あのときは、なんでだろう。あまり好きではなかった。
今作ってみると、美味しい。
ほしぶどう、どっさりです。
そして、編みましたよ~♪
楽しいの♪
息子が二十歳になったからと一緒に行った酒屋で自分で遠慮がちに選んだ白のスパークリングワイン。その飲みかけをほしぶどうにふりかけてみた。ごめんよ息子。ちょっと内緒で拝借したよ。
やっぱ、ほしぶどうはワインでもどさなきゃ。
<材料>6個分
・強力粉 200g
・白砂糖 20g
・イースト 3g
・塩 3g
・無塩バター 15g
・溶き卵 45g
(卵1個の内、このくらいを使って残りを塗り卵に)
・水 75g
・ほしぶどう 80g
(下処理:熱湯をかける。ざるにあげ水気をしっかりきったら白ワインを大さじ1ほどまわしかけておく)
トッピング
・残った卵液で塗り卵
・スライスアーモンド(生なら事前に焼く) 25g
・グラニュー糖 小さじ1
<作り方>
1、ほしぶどう以外の材料を混ぜて20分ほどこねる。(手ごねでも捏ね器でも)
2、こねあがった生地に下処理したほしぶどうを混ぜ込む。
3、生地をまとめたら、ボールに入れて、35℃で40分発酵させる。だいたい2倍になればいいです。この時期暑いので室温でゆっくりと2倍くらいになるまでほっておいてもいいです。
4、フィンガーテストをする。粉をつけた指を2cmほど生地に入れて穴の形がそのままならOK!
5、6つに分けて、お餅みたいに丸める。かさ高にしてね。
6、乾かないようにラップなどかぶせ10分放置。
7、麺棒で手のひらの長さくらいまで楕円に伸ばして、上部2cmほどを残してスケッパーで3つにカット。
8、編みます。
9、天板に乗せて、35℃で25分、2次発酵。室温でもいいです。ふわふわにしてください。
10、刷毛で塗り卵をしたら、グラニュー糖、スライスアーモンドを乗せる。その後、180℃で14分焼きました。電気オーブンの方は190℃で。
めちゃくちゃ、幸せになるパンです。
そして、先日、実は、パソコン落としてバッテリーが外れ、もうだめかと思っていたパソコンを夫が分解し、生き返りました。でも、修理した後になぜかねじが1つ。。。ぽつんと。。。
ま、動くからいいか❣️
いいなと思ったら応援しよう!
