見出し画像

飛躍の34歳を過ごすために、今年も「目標達成マンダラチャート」を書いてみた。

冬の気配が猛烈に近づいてきた今日11月23日。各地で新嘗祭が行われている「勤労感謝の日」が誕生日な僕は、今日で34歳を迎えました。

昨年書いた「人生は「33歳」の過ごし方で決まるらしい。誕生日に決意の目標達成マンダラチャートを書いてみた。」という記事がとても好評で、僕自身としても自分を律するために非常に良かったので、今年もやってみます。


岡田良寛:「34歳」の目標達成マンダラチャート

昨日アップした「1年間の振り返り(総決算)」の内容を踏まえて、34歳ver.の目標達成マンダラチャートを作り直してみました。それがこちら。


中央マスの「大目標」と、目標達成のために「必要なテーマ(8マス)」は変更なし。今年も重点的に取り組むのは、

⑴ 仕事と事業を成長させる(仕事成長)
⑵ 個人資産を増やす(資産拡充)
⑶ 平和な家庭を維持する(家庭円満)
⑷ ソーシャルグッド活動(社会活動)
⑸ 地域貢献に時間を使う(地域貢献)
⑹ 生活の質を向上させる(生活の質)
⑺ 良い休息を意識する(休息意識)
⑻ 健康的な食生活(食生活)

にしました。(昨年の設定が完璧すぎた)


ただし、各テーマの具体的な行動施策には変更を加えています。

33歳の1年間で出来なかった部分を反省したり、34歳をどう過ごしたいかをしっかり内省しながら、

・優先度の低かったものを削除
・新たに関心の高まったものを追加
・達成度を評価しやすい目標を増加
・出来そうなものはより高い目標に変更

という点を意識して、いろいろ工夫を凝らしながら作成しました。

昨年からの変更点をマーキングしたものはこちら。

昨日の「1年間の振り返り(総決算)」の記事と比較してもらうとわかるように、各テーマ別GPAの「成績が良かったテーマの変更点は少なめ」「成績が悪かったテーマの変更点は多め」となってます。

各テーマ別GPA
⑴ 仕事成長 = 1.50(💀ワースト)
⑵ 資産拡充 = 2.13
⑶ 家庭円満 = 3.00(🏆トップ)
⑷ 社会活動 = 2.50
⑸ 地域貢献 = 2.50
⑹ 生活の質 = 2.00
⑺ 休息意識 = 1.75(💔ブービー)
⑻ 食生活  = 3.00(🏆トップ)

引用:33歳の振り返り!目標達成マンダラチャートで1年間を総決算してみた。


今年こそは全てのテーマで高い水準の達成率にしたいなと思います!


過去の決意表明記事まとめ

毎年のように決意表明の記事を書き残しています。
せっかくなので30歳以降の記事を載せてこの記事を終えます。


参考:人生の五行思想(りょうかん的解釈)

また、30代を猛烈に飛躍したいと思うようになった考えの元も、振り返りのために書き残しておきます。古代中国における五行思想の考えです。

人生100年時代において最も勢いに乗れる「朱夏」を迎えているからこそ、燃え尽きるような業火の夏を過ごしていきたい。決意を新たに頑張ります!

※ 人生の五行思想
古代中国の五行思想では人生を「青春・朱夏・白秋・玄冬」に分けて考えると言われており、人生100年時代においては

・青春:0〜30歳
・朱夏:31〜50歳
・白秋:51〜70歳
・黒冬:71〜100歳

という説があります。
この考えで言えば、30代は朱夏の前半戦です。

いいなと思ったら応援しよう!

りょうかん
サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。