
そんなことあってもいい。
いろんなところから印象に残った言葉を「つまみ食い」して自分のものにしていくでおなじみ(?)の私。
今日はTikTokで見つけた素敵な言葉を紹介したい。
それが、
「そんなことあってもいい。」
だ。内容を一部紹介したい。
Aさん「あぁ。。もう私、生きていけない、!私、これから・・・」
Bさん「そんなことあるよ」
Aさん「えっ?」
「そんなことないよ!って慰めるのが普通でしょ!」
Bさん「いや俺お前じゃないし。」
「そんなことないよって無責任なこと言えない。
そんなことある・・・から悩んでいるんだろ?」
Aさん「はい」
Bさん「いいことじゃねぇか」
人は落ち込んでいるとき、悩んでいるとき、自分を下げてしまうことがある。「自分なんて、、」って。そこにはいろんな意味が込められていると思う。本当に自分のことをダメだと思っていることもあれば、上記のように「そんなことないよ」と言ってもらいたいときもある。きっとこういうときに『かけてほしい言葉』の筆頭が「そんなことないよ」なのかもしれない。
そんなAさんに対し、Bさんは「そんなことあるよ」と言った。
そのあとに続く言葉が秀逸だ。
「そんなことないよって無責任なこと言えない」
「そんなことあるから悩んでいるんだろ?」
確かにな、と。
そんなことないよ、はその場の気持ちの癒しになるかもしれないがあくまでその場しのぎで。それにあなたが抱えている悩みを相手が肩代わりしてくれるわけない。
それにそもそも現実逃避したいから「そんなことないよ」って言ってほしいんだと思う。でもその幻想はやがてすぐ消える。
よく考えてみたい。
悩むことは悪いことなのだろうか。
ここに対しては人それぞれの解釈があってもいいと思う。でも私としては「悩みがある」って生きている感じがする。
もちろん悩みがあるのは苦しい。悩んでいるときは「悩みなんかなきゃいいのに」って思う。だけど悩んでいるときって一番自分と向き合っている気がする。自分と対話している気がする。生きている実感がある。
悩みのない人生は何も考えなくてもすんなりいく。
私からすればそれはきっと物足りない。
「そんなことあってもいい」
そんなことと向き合いながら、また一つ大きくなっていく。
それでいい。それがいい。
相手が「かけてほしい」と思っている言葉が必ずしも相手にとって「必要な」言葉とは限らない。相手のことを考えれば、時に厳しいことをいうことも必要になる。
そのあたりとも向き合っていきたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
