![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68855331/rectangle_large_type_2_0d36046b13e4a8ebf675a273ee00da0c.png?width=1200)
来年に向けての「感謝」と「行動」の振り返りを!! No.364
===========
2021年12月31日 「DAYONE日記」No.364
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://note.com/104007rm/n/nbb31358271e4
===========
今年も今日で終わりです。
2021年も残りあと僅か。
自分自身にとっては、今までにない新しい行動ができた年ではなかったかと改めて思っています。
勝手に1人で今年を締めくくろうとしていますが…。
ただ、新しい行動したといっても、昔の何もしていなかった過去の自分対比の話なので、世間一般で見れば、本当に大したレベルではありませんが(笑)
そもそも、このブログも今年の2021年1月4日から毎日書こうと決めて書き始めました。
来年の2022年1月3日になれば、ようやく丸一年です。長いようで早かったです。続けることが出来たのは良かったですが、内容はともかくとして…
正直、今年の1月4日から始めたのは、理由があります。本来なら、新年の1月1日から始めた良かったのですが、躊躇してビビってしまったのです。
今までブログを書いたことすらなかったので…
自分がブログを書けるのか
毎日書き続けることができるのか
そんなに書く記事があるのか
人に読んでもらえるのか
などという不安でした。
でも、「えいやぁ!」という気持ちでやってみる。これが良かったのだと思います。あのまま、ビビって何もせずに動いていなければ、今この文章すら書いていないと思うからです。
ブログは、日記とは違い読んでくださる皆様がいるからこそ、より文章も丁寧に書こうという気持ちになり、そして、毎日書くと宣言しているからこそ、それが良いプレッシャーになって続けるからできたのです。
これは、ある意味で習慣化されたので本当に感謝です。
ここに毎日書くことで、少しでも誰かの役に立つことが提供できればと考えながら書いています。そして、ここで書くことが、自分の日々の感情や思考のアウトプットにもつながっているのです。
だからこそ、これからも継続あるのみです。
そして、9月には初めて教育動画の取り組みも実施したのです。これも、「自分にはできるかなぁ?」という大きな不安はありました。
でも、結局、「人は行動からしか結果は生まれない」という気持ちで自分を奮い立た結果、精度はともかくとして世に出すことができたのです。一度、取り組んだことで流れも分かり、来年はこれも加速させるつもりです。
そして、自分の本業のSDGsという大きな新しいテーマに関わりながら、とにかく企画や推進を続けた1年でした。
プライベートでも、キャンプを始めたり、料理を始めたり、ささやかながら寄付活動させてもらったりと、今年は1年を通してみれば、「静」と「動」で見れば「動」だったかも知れません。
でも、来年はもっと動けるはず。
それは、なぜか?
今年を振り返って、まだまだ反省点や課題点があると思えるからです。そして、何よりも来年の目標を考えるだけで、頑張ろうという気持ちになるからです。
今日も朝から来年の目標を2時間かけてつくりました。これを見ているだけで、もっと頑張ろうという気持ちが湧いてくるのです。
とにかく、自分の手元にある資源で、自分に何ができるのか、そして、自分がどのように行動できるのか、未来は分かりません。
でも、泥沼の中をもがくようにがむしゃらに行動するから、必ず活路が見つかると信じています。
行動すれば、今の延長線上にないことだけは確かです。
だから、高い目標や日々の目標を掲げることで、自分に対してプレッシャーと締切を与えながら緊張感を持つことで、自分の行動もピリッとするはずです。
この緊張感を持って、来年も取り組んでいけば、今よりも成長できると信じています。
決して、現状維持に満足するのではなく、より一層高い目標に向けて頑張りたいと思っています。
今の行動が必ず未来の自分に良い影響を与えると信じて頑張りたいです。
本当に1年間、大変お世話になりました。来年は、より一層加速して頑張りますので、来年もよろしくお願いいたします。