見出し画像

自分を鼓舞する「言葉」を探す No.621

===========
2022年9月14日 「DAYONE日記」No.621
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://editor.note.com/notes/nbb31358271e4/edit/
===========

おはようございます。

現在、自分がやっている仕事は
本当に自分のやりたい仕事なのか、
という問いです。

よく考えてみると、
自分がやりたくもない仕事を
無理矢理やっているのでは?
家族のため、生きていくため…

という事を私は考えた事があります。

ある時期は、ずっと思っていました。
今は違いますが…

そんな時に、どうすれば良いのか?

それは、シンプルに「考える」という事です。

何を考えるのか?

それは、
自分自身に対しての問いを立てて
自問自答する事です。

なぜ、自分は本気になれないのか?
なぜ、仕事がつまらないと思うのか?
なぜわやる気がでないのか?
自分のやりたい仕事は?
どんな仕事なら心躍るのか?

という事を問いかけるのです。
そして、もう一つ大事なことがあります。

それは、
自分の過去を振り返るという事です。

自分の過去を振り返ってみて探すのです。

自分が輝いていた瞬間や
やる気に満ちて行動していた時を。
多分、誰にでもそんな時代はあったはずです。

見つければ
そこを、掘り下げてみるのです。

なぜ、その時、
自分の感情が高ぶっていたのか?
高揚感があったのか?
行動できていたのか?

という事を考えて下さい。
そこにヒントがあるのです。

そして、大事な事は、
その事象を掘り下げることも大事ですが
自分はどのような行動や感情があったから
高揚感があるのか、を抽象度上げてみるのです。

例えば、仕事で大きなプロジェクトを
任された時に、感情が高ぶったとします。

それは、
自分が任されたという自信もありますが
もう少し抽象度を上げると、
「大きな事に挑戦できる」ということかも
知れません。

そうなると、キーワードは「挑戦」。
自分は、何か目標に対して挑戦している時に
感情が高揚するのでは?と考えるのです。

それをもとに
さらに過去の自分を掘りざける。

そうする事によって、
自分の感情の源泉となる行動が見えてくるはず。

そして、明確に「挑戦」というキーワードが
決まれば、後は今の自分に当てはめるのです。

仮に、今は輝いていなければ、
自分にとって「挑戦」出来ているのか、
挑戦する仕事はないか、という事を探すのです。

そうすれば、
今まで停滞・硬直していた感情が
確実に生まれ、前に進む原動力になるはずです。

そうやって、自分の大事な信念みたいものを
見つけるという事です。

人の人生というのは、
どんな人を見ても、「山あり谷ありの人生」。

だから、ずっと輝き続けることは出来ない。
時には、沈む事もあるのです。

でも、沈んだ時に自分を鼓舞する言葉や
自分の感情が高揚している言葉を持っている事で
反転攻勢出来るはずです。

少なくとも、何もしない時も確実に
早く立ち直る事が出来るはず。

そして、逆に今輝いているなら
何を持って輝いているのか、
それを整理しておく事が大事です。

それを、
次、自分が沈んだ時に備えておくのです。

「禍福糾える縄の如し」という言葉があるように
良い事と悪い事は交互にやってきます。

そして、悪い時は、
気持ちや感情が落ちてしまいます。

そこで大事なのが、
落ちきらないという事。 

落ちて地面についてしまうと
立ち直りが大変なのです。

落ちきらないようにするために、
言葉を持って維持する、反転させるのです。

人は感情の生き物です。

だから、
自分が一生懸命頑張って輝いている時の
感情を吸い上げ残す事が大事です。

それは、メモでも日記でも何でもいいです。

そうやって、自分の高揚する感情を
吸い上げ言語化することで
自分を客観視することができるのです。

それが自分を鼓舞する、
感情を動かす言葉になるのです。

だから、言葉を残す。
改めて、この大切さに気づいたのです。

そして、
それは、自分の感情を落としきらないための
手段でもあるという事です。

だからこそ、日々生まれてくる言語を
残し続けたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集