見出し画像

「フォーム」を磨く No.1464

===========
2025年1月5日 「DayOne日記」No.1464
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

我々の周りには、
「型」や「フォーム」という言葉が溢れています。

スポーツ選手が、
何千回も同じ動きを反復し、
音楽家が毎日欠かさず練習を続ける。

その姿を目にするたび、
この「フォーム」という概念が
人生やビジネスにも深く関わっている、と
考えさせられます。

たとえば、
イチロー選手の完璧な打撃フォームや、
世界的ピアニストの優雅な指さばき。

彼らが日々積み重ねる練習は、
庭師が丹念に盆栽を整えるように、
自分の「型」を磨き続けているからこそ
可能しているはずです。

ビジネスの世界でも実は同じ。

ただし、
ここでの「フォーム」は目に見えないもの。

たとえば、
次のようなスキルや習慣が挙げられたりします。

コミュニケーションの取り方
タイムマネジメント・時間管理
問題設定・問題解決へのアプローチ

これらは一朝一夕で身につくものではなく、
日々の実践と改善の繰り返しで
形づくられていくもの。

しかし、
多くの人が「忙しい」・「時間がない」と
いった理由で基礎をおろそかにし、
即効性のある方法に頼りがち。

その結果、期待した成果が得られず、
遠回りになってしまうことも少なくないはず。

では、どうすれば
この「フォーム」を磨くことができるのか?

結局は、反復するしかないのですが、
以下のようなことが挙げられます。

1. 毎日の振り返りを習慣化する
2. 一つの行動を定着させる
3. 他人の成功例を観察し、自分に取り入れる

「上記1」は、
1日の終わりに良かったこと・改善点を
簡単に記録するだけでも、
自分の行動パターンを意識できるようになる。

それを継続することで
自分を客観視することができます。

毎日、日記をつけ自分を観察しています。

「上記2」は、自分の時間割をつくり
1日1回、5分間のタスク整理をするなどを
取り入れる。

この小さなルーチンが、
時間管理の「フォーム」を磨く第一歩になる。
いわゆる習慣化です。

私でいえば、
朝起きたら午前中にはブログを
書くということもその一つです。

「上記3」は、
尊敬する人の仕事術や考え方を観察したり、
もしくは、本から学ぶことによって
自分なりの型に落とし込むことも効果的です。

様々な人のメルマガやコンテンツ、
自伝により、学びは広がります。

今の自分は、
過去の自分が積み重ねてきた「フォーム」の
結果です。

そして、
これからの行動が未来の自分を形づくります。

そのためには、
目に見えない「フォーム」を少しずつ
磨き上げていく意識が必要です。

それは時に退屈で、
成果が見えづらい作業かもしれません。

でも、その積み重ねが、
必ずや大きな差となって現れるはず。

我々の人生は、
まるで終わりのない練習のようなものかも
しれません。

しかし、その「練習」こそが、
実は最も大切な「本番」と解釈もできます。

だから、日々を大切に
良いフォームが身につけることができるよう
取り組んでいきたいものですね。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集