【簡単ヨガチャレンジ】鷺のポーズ
【簡単ヨガチャレンジ】動物シリーズ 鷺(さぎ)のポーズ
動物シリーズ2作目です!
「犬」からはじまり、メジャーな動物から攻めようと思ってましたが、
なぜか「鷺」いっちゃいました!(笑)
このポーズは
■ハムストリングスのストレッチ
■股関節の可動UP
などの効果が見込めますので、
冷え・むくみの解消や美脚効果に期待できます!
簡単ですので、是非トライしてみてください(^-^)
鷺とは??
せっかくなので「鷺」について少し勉強しました(^^♪
なお、ヨガには全く関係ないので
興味のない方は飛ばしてください(笑)
サギ(鷺)は、ペリカン目サギ科 (Ardeidae) に属する鳥類の総称で、
水鳥の仲間である。
雪客(せっかく)、白鳥(はくちょう)、雪鷺(せつろ)、糸禽(しきん)、舂鋤(しょうじょ)という異称もある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ん?白鳥という異称?白鳥と鷺は別のハズ・・・
と思ってついつい調べました。
白鳥とは?
ハクチョウ(白鳥、swan)とは、カモ科の7種の水鳥の総称。
シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、冬季は温暖な日本などへの渡りをおこない越冬する大型の渡り鳥である。
現生の空を飛ぶ鳥の中では最大級の重量を有している。
おとなしいイメージもあるが、
子育て中の野生個体は警戒心が強くなっており、
雛を捕まえようとした人間を追い払う例も報告されている。
日本語のハクチョウは、文字通り「白い鳥」という意味だが、名称に反してハクチョウ属には「黒い鳥」である「コクチョウ」も存在する。
寿命は野生で最長20年ほど、飼育状態では20年から30年ほどである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白鳥を調べたところ、出てきた「コクチョウ」これも気になりましたが、、
(↓これが「コクチョウ」ブラックスワンですね!!)
鷺とのちがいは、鷺が「ペリカン目」なのに対して白鳥は「カモ目」
でした!
別物と分かってスッキリとしたところで、
ペリカンの仲間、鷺のポーズ!
やり方紹介です!
やり方
その①
両膝を伸ばして長座の姿勢で座ります。
骨盤を立て、座骨で座るように意識できると尚良いです。
その②
片膝を折りたたんで足の甲を床につけます。
この時も座骨で座る意識をしましょう。
難しい場合は、お尻の下にクッションなどを敷くなど、
骨盤が後ろに倒れないようにしたほうが良いです。
その③
伸ばしてる側の足もヒザを曲げ、膝を胸の方へ引き寄せます。
両手で足の裏をつかむようにしてセットします。
その④
つかんでる側の足のヒザを伸ばし、胸を張ってゆっくりと深呼吸します。
この時、骨盤が後ろに倒れすぎると背筋が曲がってしまうので、
太ももとおへそを近づけるイメージで出来るだけ背筋を伸ばして行いましょう(^^)/
■ハムストリングスにしっかりと伸びを感じれると思います。
まとめ
いかがでしたか?(^^♪
ハムストの硬い方には少しだけ難しかったかもしれません。。
無理のない程度に、気持ちい程度で伸ばしてみてくださいね(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事に投げ銭していただけると非常に喜び、励みになります(^^♪
支援してくださった方には
■アカウントをフォローしにいきます。
■記事への「スキ」をしにいきます。
■Twitterでの記事のシェアをさせていただきます。
是非よろしくお願いいたします(^-^)