自分を見失わないために。
「相手にあげる前に、まずは自分から」
そう聞くと、抵抗を感じますか?
私は、ずっとその言葉に引っかかっていました。
「自分が先に」なんて、自己中心的なんじゃないか。
「まずは自分を満たす」なんて、わがままじゃないか。
そんなふうに思って、常に相手を優先するようにしてきました。
食事をするときも、相手に「どうぞ」と先に譲る。
会話をするときも、自分の意見より先に、相手の意見を聞く。
自分の気持ちよりも、相手がどう思うかを優先する。
でも、気づいたときには、自分が何をしたいのか、何を感じているのか、わからなくなっていました。
そう自分という存在を見失っていました。
自分を後回しにすることが当たり前になりすぎて、 「私は本当にこれでいいのかな?」と迷うようになった。
自分を後回しにしていませんか?
たとえば、🚗車だってガソリンがないと走れないし、
📱スマホも充電がなければ動かない。
それと同じで、人も自分が満たされていないと、誰かに何かを与えることはできないんですよね。
それなのに、私はずっと「自分は後でいい」「相手が満たされればいい」と思い込んでいた。
でも、あるとき気づいたんです。
本当に心から与えたいものって、自分が満たされているときにしか出てこない。
自分がエネルギーを持っているからこそ、心からの笑顔を向けられるし、 自分が安心しているからこそ、誰かを思いやる余裕ができる。
逆に、自分が疲れ切っているときに「誰かのために」と頑張っても、 相手は「なんだか悪いな」と気を使ってしまうし、 自分自身も「こんなにしてあげたのに」と、どこかで見返りを求めてしまう。
それって、本当に相手を幸せにすることになるのかな?
まずは、自分を満たしてあげる。
🍰美味しいものを食べる。
🛁ゆっくりお風呂に入る。
🎵好きな音楽を聴く。
自分の本音を大切にする。
それは「自己中」でも「わがまま」でもなく、
本当に大切な人を、心から大切にするための準備なんです。
自分を満たすことは、結果的に、周りの人も満たすことにつながる。
まずは、自分を大切にするところから。
それが、相手に本当に与えられる人になるための第一歩だと思うのです。
💖フォローや応援、お待ちしています!🙌