いかにAesthetic(エステティック)を消し去るか
前回の最終講評から2週間、ついに半年間通った現代アートの学校が終了しました。
学校全体の感想はブログやラジオで語ってます。
ここ最近は別件の準備で制作進められてなかったのですが、最後は美術家・森弘治さんがこれまでどういう作品を制作してきて、どうやってプロの美術家としてキャリアを形成してきたか、3時間に及ぶ講義をしていただきました。
話を聞いて、感じたことをアウトプットのためにまとめます。
Aesthetic(エステティック)をどう捨て去るか
Aesthetic=美学とか美意識とか造形意識とか、そういった意味なんですが。
ここから先は
1,148字
/
1画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしよろしければサポートお願いします!制作/活動費として大切に使わせていただきます。