「TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる」を読みました。
こんにちは、公務員ストレングスコーチのくぎです。
話題のメモ術、「TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる」を読みました。
最近、紙のメモをよく取るようになっていて、ついに来たこのメモ術って感じです。メモ術の名は、「ツェッテルカステン」
表紙に書いてあるフレーズがいいですよね、「とればとるほどメモは財産になる」
一番、印象に残ったのは、「白紙に向かうことをしないことがノート術のポイント」
最近、noteを書くようになって、毎日、テーマを考える時間ってそれなりにかかります。通勤時間とか、昼休みとか、寝ている時とか、あの記事書いたら面白そうって。
それが、0ベースで考えると、めちゃくちゃ大変。一方で、あのテーマの続き書こうとか、似たような感じでとか、あの出来事をベースにとか、なにか手がかりがあると、始められる。
頭の中で0から考えるのではなくて、考えを書き留めた元を手元に用意するほうがずーっと楽なんだ。
そのためのメモを持っておく。
それは、行動に移す時もきっと同じで、ちょっとやったことがあるとか、聞いたことがあるとか、手伝ったことがあるとか、知り合いがしていたとかそんな方が始めやすい。
「白紙に向かうことをしない」は、パワフルな原則
書いたメモを活かす
メモを書きなぐっても、書き起こしても使わないなら財産にはなりません。
本の中でも、メモの墓場と書いてあります。
ちなみに僕は、毎日思考メモを何枚か書いて、ビリビリに破って捨てるということをしています。→なんてもったいない。
この本では、メモの活かす方法、メモからアイデアを生み出す方法が書いてあります。読んでいると、めんどくさそうだなー難しそうだなーと思います。少なくとも僕は思いました。
しかし、「必要な仕事を賢くやれば、当たり前ですが成功につながるのです」とも書いてあります。
実は、このメモ術に似たようなものを体験したことがあります。
ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)も、似たようなものです。
①本を読みながら、考えながらメモ(サマリー)を残す
②メモ(サマリー)の繋がりを読み解く
③それを元に対話して、アイデアを生む
この辺り、共通点があるなーと感じています。
そして、ABDのサマリーのメモのちからも知っています。
アクティブ・ブック・ダイアログの感想note
気になった方はぜひ、本を読んでください。
きっと、この本と、カード型のメモ帳とそれを入れる箱を買い求めることになるでしょうw
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?