
子供の身長をのばすには?
息子が中学校で撮影したクラス写真を持って帰ってきた。
「はい、これ」と渡されたので、どれどれ。。。
「これ、背の順に並んでるの??」
「そうだよ」
「後ろから数えた方が早いじゃん!!」
「すごいでしょ(・∀・)ニヤニヤ」
19人いる男の子の中で16番目に背筋を伸ばして立っている。
2928グラム、53センチで生まれてきた息子。
「背が大きいわね~」と助産師さんに言われた。
初めての子供だし、新生児の平均身長など知らない私は、出産で疲れ切った体で「そうなんですか~」と答えるのが精いっぱい。
母165センチ
父170センチ
の遺伝子から生まれた息子。
幼稚園の頃は前から3番目くらいで、運動会でも見つけやすかった。
小学生になり、学年が上がるごとに少しずつ後ろの方へ行き、真ん中くらいに並んでいた。
真ん中って1番運動会とかで見つけずらい(笑)
ちなみに娘ちゃんは幼稚園の時からいつも真ん中くらい。
最近の息子は私と並ぶと肩が私より少し低いくらい。
息子が背伸びをしたら、あっという間に私より高くなる。
「成長したもんだね~」と言うと、照れ臭そうに笑う声が大人に近づいている。
声変わりもし、まだ途中なのかな?よくわからないけど声も低くなっている。
私の勝手な願いとしては、身長175センチ超えしてくれないかなぁと思っている。
となると、背が伸びる方法とかないのかな?なんて気になりだしちゃったりして。
で、たまたま読んでいたこの本に書いてあるじゃない!!!
*息子のトリセツ
タフで戦略力があり、数学も料理も得意で、ユーモアも愛嬌もあり、とろけるようなことばで、優しくエスコートもしてくれる。
母も惚れるいい男。手に入ります。
男の子の脳には、母の知らない秘密がいっぱい。それがわかれば、子育ては格段に楽になる。楽しくなる。
・男の子の「ぼんやり、ぐずぐず」は、理系力の証!?
・男の子は、甘やかしたほうがタフになる!?
・男の子が車好きなのは、小脳を発達させるため!?
・男の子がビビるのは、母親が動くから!?
Amazonより引用
男の子の頭の中を理解して、うまく育てていきましょ。っていうのを、脳科学者の黒川 伊保子さんが書いたものです。
自身の息子さんの子育てがまとめられているので、母としても子どもに対する接し方や、問いかけに対する答え方など、尊敬できるところばかりです。
そして、見事に優しい息子さんに育ち、素敵なお嫁さんも迎えています。
【目次】
第一章男性脳を学ぶ
第二章「生きる力」の育て方
第三章「愛」の育て方
第四章「やる気」の育て方
第五章「エスコート力」の育て方
やる気スイッチ探してる親御さんは多いはず
( ´艸`)
朝食の大切さ、どんな朝食がいいのか。
あま~い菓子パン食べさせたりしていませんか??
甘い朝食は、人生を奪う
息子さんがいる方は、読んでみることをおススメします。
息子さんがいる方は、読んでみることをおススメします。
大事なので、2回言いました(笑)
本題に戻りましょう( ´∀` )
そう。息子の伸長を伸ばすには。
*「身長」と「男らしさ」は、思春期の健やかな眠りがもたらす
・真夜中の携帯端末の網膜への光刺激が、成長ホルモンや生殖ホルモンの分泌を阻害する。
・身長を伸ばしたいのなら、真夜中12時前後のスマホやゲームは禁止。
・男の子は14歳あたりに、身長を伸ばす最大のチャンス到来。
・身長を160センチ台から180センチに持ち上げるチャンスは人生の中でたった1~2年しかない。
・身長を伸ばすチャンスと「男らしさ」を手に入れる時期は、ゲームやスマホやSNSが楽しくてしょうがない時期と重なる。
・大切なのは「早寝・早起き・朝ごはん」。
・「早寝男子」と「夜更かし男子」では身長が約7センチ違う。
*うちの息子というと…
21:30~22:00就寝
5:00起床
7:00朝食
8:00登校
18:00過ぎ帰宅
19:30夕食
週2日の習い事は18:30~20:00くらいに帰宅
帰宅してから夕食
これでも寝る時間が遅くなった方で、今でも22:00まで起きていることはほとんどない。
小6で20:30には寝てしまい、妹の方が元気に起きていられるくらい。
中学生になって体力が持つのか心配だったけど、自分のルーティンを作るのが得意な息子なので、特に口は出さなかった。
そんなとき、息子が「せめて22:00までは起きていられるようにしたいな。明日から10分ずつ寝る時間を遅くしてみる」と言い出したので見守ることに。
。。。うん。無理らしい。(笑)
特に部活をして帰ってきたら起きていられない。
とりあえず「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかりできてるから、まぁいっか。
一日のタイムスケジュールの中で、空いてる時間は全てゲームかYouTube。
これも、夜中じゃないから、まぁいっか。
昨日終わった期末テスト結果はいかがなものか。。。
*まとめてみる
「息子のトリセツ」は本当におススメです。
私が衝撃だったのは、母親の結論のわからない小言はモスキート音のように聞こえていて、脳が危険回避のため無意識のうちに音声確認機能を遮断してしまう。
というくだり。
「ちょっと聞いてるの!?」なんて言っても無意味なわけだ(笑)
これは、息子だけでなく旦那さんもそうですよ。
男性脳がそうさせているんです。
これを読むと男性をうまく「よいしょ」してあげれちゃうかも
( ´艸`)
「早寝・早起き・朝ごはん」これは健康に生活していく上で、子供だけでなく大人も大事なことなんだと思います。
母の話をモスキート音のように聞いている息子たちに「早寝男子」と「夜更かし男子」では身長が約7センチ違う。という話をしてあげるのが、「早く寝なさい」よりも効果的です。
息子に身長を抜かされて、見降ろされる日が来るのが楽しみだなぁ。
最後まで読んでくれてありがとう。
今回のサムネ画像は↓
たかのやまひろとしさんの画像を使わせていただきました。
どんぐりの背比べがとてもかわいいです。
ありがとうございます。
勝手に紹介失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
