見出し画像

そのきっかけは ’’奇跡’’ を起こすかもしれない


お久しぶりです。cororoです。

少し前にスマホを替えまして、と言っても5ヶ月も前になります。スマホを替えた、いや替えざるを得なかった理由はまた追追…。

気を取り直して…
昨日たまたま、再び新しいスマホにnoteをダウンロードし、開くきっかけを掴んだので、それはやるしかないということで久しぶりに戻って参りました。
毎度気分屋で申し訳ございません。

さてさて、そのきっかけというのが、BASEさんのTwitterで見つけたnoteイベントについての投稿でした。たまたまTwitterをなんとなく見ていたところに興味のある題名が飛び込んできたわけです。
内容は、「ファンを巻き込むブランドづくり #BASEとnote 」というもので、note代表の加藤さんとBASE代表の鶴岡さんがお話されていました。
1年前だったらもしかしたら素通りしていたかもしれない、ほんとにタイミングもぴったりです。
BASEというプラットフォームは少し前から知っていましたが、作品を作っていなかったため利用していませんでした。
ところが最近、ハンドメイド作品を作り始め、まずはメルカリさんへ、そしてminneさんへと出品したものの、残念ながら埋もれてしまうようでなかなか見つけてさえもらえず。悩みを打ち明けたWebサイトに詳しい友人から、BASEをやってみたらと言っていただいたその一言で、12月末にBASEさんでの出品を始めました。
というわけで、まだまだ駆け出しの私です。

そもそもあなたは何者かという方も多いと思います。
良かったら前に書いた記事も参考にして下さい。
ざっくり言うと社会人3年目の女子なのですが、数ヶ月前に適応障害を再発しました。1年目の時にもなりまして、今回早くも2回目です。
ここ数ヶ月、診察や心理検査等受けるうちに、どうやら自分はADHDらしいということで、薬の治療も受けています。
しかし、薬には副作用がつきもので、生活習慣を変えてみたり、薬自体を変えてみたりとなかなか落ち着かず、さらに、会社に戻らねばというプレッシャーと終わりの見えない不安、社会全体的にもコロナの影響があり、とうとう鬱になってしまいました。
こんな状態でも、何かしなくてはと負けず嫌いは何故か根付いていたようで、色々試しました。お金をどうにか稼がねば生きていけぬ…。
今もUberEATSさん、クラウドワークスさん、メルカリさん、色々お世話になっています。 ところが休職中ということで給料も半減、生活はなかなか厳しいまま、精神的にもどんどん追い詰められました。どれもまだ完全にやめては居ませんが続けているとは言えない状況。
そして、ここ2ヶ月ほどで行き着いたのがハンドメイドでした。ADHDでうつの私でもなんとかできること。というか、ほっといたら、ADHDの特性で好きなことに過集中になるので、食べることも忘れて延々と作り続けます。人と無理に関わることもしなくて良く、マイペースできる、ノンストレスとはまさにこれ。


そろそろ昨日の話に戻るとしましょう。
昨日のイベントはYouTubeのライブで見れたので、BASEで出品する作品を作りながらちょっと覗いてみようかなーという気持ちで画面を開いていました。
最初はふわふわと聞いていたのですが、noteさんとBASEさんの両方を使っていらっしゃる方の具体例紹介あたりから、実際に私もやってみたいなという気持ちが沸いてきました。もちろんその例も素敵だったのですが、代表のお2人の話す雰囲気がとても楽しそうで、本当に楽しんで個人の応援をしてるんだと知ることができたのが嬉しかったのかもしれません。まあわたしはサクラでもなんでもないのですが、少なくとも自分とある部分同じ感覚を持った人たちがいるのだという心強さみたいなものを感じたのかもしれません。
インターネットやSNSで身内の幅が広がっているのは確かで、その相手がただ不特定多数であってほしい訳ではなく、近い感覚や趣味を持った人を引き寄せるところに、noteやBASEの1つの共通の魅力があるのだと私も感じます。
今日久しぶりにnoteを開いて戻ってきたというこの感じは、流れていってしまうSNSとは違うなと改めて思いました。

長くなりましたが、そんなこんなでBASEで少しずつハンドメイド雑貨を出品し始めました。
こんな私ですが、良かったらみてやって下さい。

Crazy Nyanko
■アプリ
https://gsfr3.app.goo.gl/iQTU5G #BASEec
■ショップページ
https://crazynyanko.thebase.in/




また体調の良い時に、作業や作品について、近況などを書けたらいいなと思います。
おそらく、優しさの大切さや人の痛みは割とわかる方なので、感覚の近い方がいたら、心に響いてくれる作品があるかもしれません。
今日の記事を読んで、こんな人でもこんなもの作れるのかー、みたいなきっかけにしてもらってもいいかもしれません。
きっかけはなんでもいいのです。でもその1つの繋がりが、もしかしたら奇跡を生むかもしれない。
私はその奇跡を信じてちょこっとだけ自分の話をさせて頂きました。
いつかどこかで誰かの役に立ったら嬉しいなーと思います。

今日も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
それではまた。

cororo

いいなと思ったら応援しよう!