4月から教師になるみなさんへ②
初任者のお世話を5年間してきた立場で、知っておいた方がいいと思うこと②
前回は「心構え」でしたが、今回は、実際にやっておいてほしいことです。
①文字の練習
ひとますに十字の点線が入った、ひらがな▪カタカナ練習帳で練習して下さい。
特に、小学校は、ひらがな▪カタカナ▪漢字練習に教師が赤で見本を書き、なぞらせることがあります。教師の字が子どもの字になります。責任大❗です。
ただ漠然と練習するのではなく、「子どもに文字を教える時に注意する点」を意識して練習します。
▪ますの中の、どこから書き始めて、どこを通って、とこで終わるのか
▪「とめ、はね、はらい」「書き順」はあっているか など
もちろん教科書で使われる文字でないといけないので「そ」「ふ」など、自分のくせがある場合はなおします。
ひらがな▪カタカナがきれいに書けるようになると、漢字も、自然に気を付けて書けるようになります。
手書きプリントの写メで見にくいですが、うちの新採さんに毎年渡すものです。どれだけ使われてるかは?ですが😅
②個人的な準備物
あくまでも、目安です。
ベテラン先生の教室も「見学させてください。」と見せてもらい、「これ、真似させてください❗」と、若手ならではの
特権で環境整備をしていきましょう。
ゴールデンウィークくらいまでに、クラスの環境(提出物の場所、荷物の置き場所、掲示物の場所など)が安定するといいです。
③指導書をコピーする
勤務先の学校に挨拶に行った時に、担当学年が決まっていれば、最初の1~2単元コピーさせてもらえないか尋ねてみて下さい。
教科書に指導内容が書いてある指導書と詳しく解説してある指導書があります。
1、2年生担任なら、国語▪算数▪道徳
3年生以上なら、国語▪算数▪社会▪道徳
くらいをかじっておくと、少し気が楽になるかもしれません。質問事項を事前に考えることもできますね。
④手伝えることはないか尋ねる
4月1日までは勤務義務はありませんが、家にいて落ち着かないくらいなら、手伝えることはないか尋ねてみてください。
荷物運びや掃除でも、後々お世話になる先生方と仲良くなれるチャンスだし、学校内を知ることができます。
もちろん義務はないし、行かないからといって、「今度の新採は▪▪▪」なんてことは絶対ないので、やりたい場合だけです😊
4月1日以降は、振られた仕事が終わったら、「次は何をしましょうか?」と尋ねてください。待っておくのはNGです❗
年度初めは、単純作業も沢山あるので、何かしら仕事はあります。
間違えられない判子押しもあるので、説明はしっかり聞いて慎重に😆
⑤挨拶を考える
~4月1日に職員室でする挨拶~
今年度、採用になりました○○です。
新卒で(経験○年目で)わからないことだらけです。ご迷惑をおかけすることが多くなりますが、ご指導よろしくお願いします。 程度でOK👍
~歓迎会でする挨拶~
自己紹介で、自分のアピールをしましょう。ただ、親ほどの年齢層も考えて、内容を吟味して下さい。
また、得意なことも伝えておくと、頼りにされる場面が出てくるかもしれません。例えば、動画作成、楽器演奏、スポーツ、料理、英語など。
~始業式に体育館で全校にする挨拶~
名前や特徴を覚えてもらえるエピソードを交えるといいですね🎵
○○先生と呼んでくださいね。や、
○○が得意なので、勝負したい人は声をかけてくださいね。や、
○○が好きなので、一緒におしゃべりしたい人は声をかけてくださいね。など
ゆっくり、大きな声で、笑顔で😁
多少の失敗も、子どもには「面白い」印象として残るので、気にせず元気に❗
~始業式にクラスでする挨拶~
体育館での挨拶を詳しくしたり、
「こんなクラスにしたい」
「これは許さない」
など、今後の指導の基準を示すといいですね。
できれば、始業式は楽しく終えたいですが、指導すべきところを見逃すのはダメです。低い声で「それは○○だからやめようか。」などと声をかけ、それでもダメなら廊下に呼び出しかな⁉️
子どもも、始業式の日からしばらくは、教師の様子を伺っているので、余計なことはしないでしょうが、
ハイテンションになっている子と、引き継ぎで「配慮が必要」とされている子は、気を付けて見てあげてください。
始業式の帰りの挨拶後は、
全体でじゃんけんしたり、一人ずつ出口でグータッチして「また明日🎵」と声をかけたりしてもいいですね。
できる準備はしておき、少しでも心配事を減らせるお手伝いができれば嬉しいです。
次回は、「始業式や毎日の流れ」などを書く予定です😊
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?