マガジンのカバー画像

カウンセラーになるためのブログ

24
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

フォーカシング・内観療法

心のモヤモヤと向き合う方法
フォーカシングとは

フォーカシングとは、シカゴ大学の教授だったユージン・ジェンドリンが開発した心理療法。ジェンドリンは来談者中心療法の創立者であるロジャーズと共に心理療法の研究を進めた。
「有効なカウンセリングとはどんなものか?」を調査し、カウンセリングの録音テープを分析した結果、「クライエントが言い淀むような独特な話し方をしているかどうか」が結果を左右しているという

もっとみる

認知療法行動医療を学ぶ

認知療法と行動医療を合わせた効果的な心理療法認知療法行動医療とは

行動医療…人間の「行動」に着目して、問題を解決していく療法
認知療法…人間の「認知」に着目して、問題を解決していく療法
認知療法行動医療…「行動」と「認知」の療法に働きかけるので、医療効果が非常に高い

デメリットとしては、医療意欲が低く、知的レベルが低い人には導入が難しい場合もある

①出来事

②思考(認知)
認知的療法視点

もっとみる

認知療法の基礎知識まとめ


人間の「認知」の仕方を探り、認知の歪みを発見する認知療法とは

認知療法は、1960年代初めにアーロン・Tベッグによって開発された心理療法である。

「苦痛を感じている人の考え方は、”硬直化”しやすく”歪んだ”ものになりやすい」という考え。
思考の硬直化を緩め、歪みを正すのが認知療法である。

《認知療法の関わり方》

オール・オア・ナッシング思考
「成功」か「失敗」かそれ以外はない

結論の飛

もっとみる