
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
引き際が美しい人の共通点
Merry Christmas❕
Xmasにつき、プレゼントネタで🎄🎁✨
例年にも増して退職者が多いこの時期、毎週の様に誰かの門出に立ち合う機会があります。
そんな時、フト気付いたこと💡
それは、『会社から評価された人(割りと満足に評価された感を得られた人)』とそうでない『努力が報われなかった感がある人』に大きく分類される引き際、去り際の違い。
前者は、より多くの恩返しを精一杯しよう
直近1ヶ月のnote人気記事
自投稿でのオハナシ🤭
昨年のラスト3ヶ月はこんな感じでした。
直近の1ヶ月では・・・
🥇1位
WOMAN EXPO 2021 WINTER感想
🥈2位
2021年12月副業まとめ〜○個の顔
🥉3位
【追記】勝ち逃げ友人をやっかむ気持ち
🎖4位
社内でのある挑戦@大企業
🎖5位
家庭教師へのクリスマスプレゼント🎄🎁
🎖6位
働かないおじさんが生まれる訳
🎖7位
継続
2つ目の挑戦@大企業社内転活
思い切って花形部署への異動希望を提出したことは以前書きました✍️
〜ご参照〜
私は、A,Bの2社に属しており、現在はAの業務をメインで行っています。因みにAの方が大規模大企業です🏢
が、この応募はBの花形部署のオハナシです❁
で、今回のチャレンジはC社のある部署への公募💮
この仕事は、セミナー好きの私が長年掛けて外部セミナーで、刺激を受けモチベーションを上げることに寄与してもらった人物
多子世帯への報いも結局、国でなく会社がしてくれた
国や国民全体が複数育児世帯への理解がないことは、以前から少しずつ書いてきました✍️
〜ご参照〜
中でも、私が声を大にして言いたい事、実体験中の身であり、言えることは【少子化対策】が、全くなっていない部分なのですが。
結局、その部分も、大企業である所属会社のみが報いてくれています。
ウチは私が大黒柱でなく、3人の子どもたちは、私の扶養家族になっておらず、扶養手当を、私が受給する形を取っていな
“破格の”早期退職優遇支援制度
直近の記事で何度か触れている【早期退職制度】⇒主にバブル世代やアラ還、定年近い方々への追い出しプラン?な、オハナシ。
〜ご参照〜
ヒトゴト〜〜〜
と、楽観できる状態ではなく…勿論、明日は我が身❢と、気を引き締める日々です。
今回は【破格プラン】であったこともあり、知り合いの何人かも選択され、とても驚かされました…
当然、嘗て無い“破格”には【高リスク】が、付き物、滝汗。
最終日の方を見送
大企業中高年と制度⚖
今日は、サクッと。
大企業は、自慢でなく、事実として制度が整っています。
大企業間でしか転職経験がナイ私でもコレは凄い恵まれているナと、気付くレベルで整備してくれています。
で、本題の【中高年】にとっての【高制度】。
最近、と言うか、今年、何度かこの【制度】について、見つめ直す機会が幾度かありました。
・転職検討
・バブル世代の動き
私は、バブル世代ではなく、バブル後の氷河期世代に社会