
12月29日、誕生花は彗星蘭【#誕生花短歌】
詠みます。
待つ君を思い出させる花姿
笑顔と散って気付かされても
解説。
12月29日の誕生花のひとつ、オドントグロッサム。
ラン科セッコク亜科オドントグロッサム属の多年草で、アンデス山脈の標高の高いところが故郷のオンシジウム系の交配種群です。
萼片と側花弁が大きく、斑紋が入っていることが特徴です。
また花持ちもよく、それに開花が不定期で、株が成熟するといつでも咲くことから、他の花が少ない時期に咲かせることもできるとのこと。
属名・学名である "Odontoglossum" は、ギリシア語で「歯」を意味する "odon" と「舌」を意味する "glossa" を語源としています。
これは唇弁の基部に歯状の小突起があることにちなみます。
また、星のような花姿から「彗星蘭《すいせいらん》」の別名もあります。
オドントグロッサムの花言葉は「特別な存在」。
これは鮮やかな色彩に不規則な斑紋が入るオドントグロッサムの強烈な個性を表現したものといわれます。
いいなと思ったら応援しよう!
