![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30181004/rectangle_large_type_2_af9e6e8e9eb6426a7435463b495ec5a4.jpeg?width=1200)
7月11日、誕生花は瑠璃玉薊 【#note短歌部】
どもです、御子柴です。
本日2首目です。
詠みます。
通り雨 傘を手向ける人はなく
ひとり涙の瑠璃玉薊
解説。
7月11日、まだ誕生花はあります。それが瑠璃玉薊《るりたまあざみ》。
縁にギザギザのある葉の上に丸いつぼみがひとつ、緑白色の花茎の先にさわやかな青紫色の花。かわいらしい姿です。
その名前の由来は、瑠璃色の玉のような花をつけることと、葉や茎がアザミに似ていることから。
そんな瑠璃玉薊の花言葉は、「鋭敏」、「傷つく心」。
とげとげとした風体から鋭敏な印象はありますが、やはりもうひとつの「傷つく心」にぐっと惹かれてしまいます。
他の人を傷つけてしまいそうなカタチの葉や花をしていますが、それのせいで傷ついているのは本当は花自身なのかもしれません。
今度は宣伝込みで。
がんばってまーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)