![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54588610/rectangle_large_type_2_f99b7b51cd67166531477ff27305dd73.jpg?width=1200)
6月14日、誕生花は紅団扇【#誕生花短歌】
詠みます。
傷 泪
孤独を服で着飾りし
心燃やすは太陽が如く
解説。
6月14日の誕生花のひとつ、赤いアンスリウム。
熱帯アメリカ原産、サトイモ科アンスリウム属の植物で、赤やピンク色をしたハート型のお皿のような仏炎苞《ぶつえんほう》が特徴的です。
いわゆる「花に見える部分は葉」というタイプのお花ですね。
学名 "Anthurium”(アンスリウム) はギリシャ語で「尾」の意味を持つ "oura" と「花」を意味する "anthosaura" という言葉が語源になっています。
これは花穂《かすい》(仏炎苞から伸びているススキの穂みたいなカタチをしたところ)がしっぽのように見えることに由来していて、英語圏では "Tail flower" などと呼ばれることもあります。
和名の「紅団扇《べにうちわ》」はその仏炎苞を赤い団扇に喩えたものですね。
実はアンスリウムの登場は2回目。
前回は8月8日でした……ってことで、昨年の更新分ですね。
前回はアンスリウム全般での紹介だったので、許してください。
赤いアンスリウムの花言葉は「情熱」「印象深さ」「心は燃えている」です。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#アンスリウム
#赤いアンスリウム
#紅団扇
#花言葉
#情熱
#印象深さ
#心は燃えている
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)