マガジンのカバー画像

読書記録

20
読んだ本について書きます。 題名末尾の(21/2)のような数字は読了月です。
運営しているクリエイター

#SF

『未来からのホットライン』を読んだ(21/3)

『未来からのホットライン』を読んだ(21/3)

ジェイムズ・P・ホーガン
(古隅 黎 訳)
『未来からのホットライン』
東京創元社(創元SF文庫)、1980年。

長い、難しい。
でもめちゃくちゃ面白い。

そもそもなぜ読もうと思ったかと言うと、『シン・エヴァンゲリオンII』の副題が『Thrice Upon A Time』であり、本書がそれの原題であることを知ったから。それならば読んでみようと思い手に取った。そして挫折しそうになりながらも、なん

もっとみる
『ハーモニー <hermony/> 』を読んだ。(21/3)

『ハーモニー <hermony/> 』を読んだ。(21/3)

伊藤計劃
早川書房、2012年電子書籍版発行。

最近『虐殺器官』(伊藤計劃著)を読んだ。夜更かしして読むくらいには引き込まれたので、引き続き同じ著者の書籍を読んでみようと思い立った。伊藤は作家デビュー後すぐに亡くなっているので、本作『ハーモニー』と合わせて2作だけが計劃の書籍となる。

クライマックスの流れはSFの古典と似ている。とはいえ他作品はこの流れを高次知能生物を使って説明したり、スピリチ

もっとみる
『Self-Reference ENGINE』を読んだ。(21年3月)

『Self-Reference ENGINE』を読んだ。(21年3月)

抽象的かつ哲学的、それでいてSFの世界観で語られる短編集 。全ての短編は独立しているかのように見えて繋がっている。そのことは読み進めるにつれてわかってくる。故に実際には短編集ではないが、内容の難解さを踏まえ、一般的な観点から見ると恐らく短編集に分類されるだろう。

床下から大量に出てくる血色の良いフロイト、背中に解読不能の刺青を施されたナマズ、少女のこめかみから過去方向に吹き飛んでいく銃弾。
何の

もっとみる
『虐殺器官』を読んだ (21/3)

『虐殺器官』を読んだ (21/3)

伊藤計劃
『虐殺器官』
早川書房、2012年。

テロが無くなった代わりに内乱と紛争が頻発する世界観。主人公は軍人として暗殺を主に担う。

高校生の頃、打海文三の『裸者と裸者』シリーズを読んで衝撃を受けたことを思い出した。両書とも戦記物だ。未来が舞台で、生々しく血潮噴き出るような世界観。どうしてこのように話を作れるのか疑問だった。
打海、伊藤計劃、両者とも未完の大作を残して夭逝している。

戦争物

もっとみる
『ニューロマンサー』を読んだ (21/2)

『ニューロマンサー』を読んだ (21/2)

ウィリアム・ギブソン
(黒丸 尚訳)
『ニューロマンサー』
早川書房、1986年。
2017年(電子書籍版)。

1984年ネビュラ賞、1985年ヒューゴー賞受賞。

サイバーパンクの代名詞的存在と言わている。映画『マトリックス』は、『ニューロマンサー』の映像化を目指した(出来なかった)らしい。

主人公ケイスは凄腕のハッカーだったが、脳神経を破壊されたことにより仕事が出来なくな

もっとみる
三体Ⅰ,Ⅱ(劉 慈欣)を読んだ (21/1)

三体Ⅰ,Ⅱ(劉 慈欣)を読んだ (21/1)

三体Ⅱ 黒暗森林(下)www.amazon.co.jp1,683円(2021年03月14日 12:43時点詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

『息吹』(テッド・チャン)を読んだ (21/1)

『息吹』(テッド・チャン)を読んだ (21/1)

テッド・チャン
(大森 望 訳)
『息吹』
早川書房、2019年。

読んだ日:2021年1月

SF短編集。全体的に倫理的・哲学的な、深い思想に基づいた物語が多い。

代表作『ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル』においては特にその傾向が顕著だと言える。

ロボットがドンパチするようなSFを読みたい人には向いていないだろう。
読み終えた後に熟考が必要なSF小説である。