
自分のための言葉集 as of 2025/01/27
ロッシーです。
これまでの人生で、自分が「いいな」と思った様々な言葉をまとめました。
備忘録のようなものですね。
事あるたびに自分で読み返すためnoteに残すことにしました。
私自身も変化していきますので、それに伴い内容は随時改定していきます。
今、自分がこの世界に存在していることに感謝する
良い気分でいる(自分の機嫌は自分でとる)
怒りも喜びも自分の心のあり様次第(反応は自分で選択できる)
自分の感情を観察し見守る(感情は飛んできては去っていく鳥のようなもの。それに翻弄されない。)
相手の意見はまず受け「とめる」≠ 受け「入れる」
お金は勝手に増えるもの
他人はコントロールできない。他人に期待しない。
深呼吸する
上善水の如し
無限の豊かさ・富・繁栄をイメージする
脳は過剰な恐怖を作り出す(いちいち不安に反応しない)
他人の悪口を言ってみても自分が優れていることにはならない
明晰であるが故に文句ばかり言うのはやめたほうがいい
過度な承認欲求は身を滅ぼす
鋭さを隠す(ぼんやりしているくらいがちょうどいい。和光同塵。)
結果が気になるのは実力以上のものを望んでいるからである
思い通りにしたい心が強いと次々に不満を生み出していく
If you are depressed you are living in the past. If you are anxious you are living in the future. If you are at peace you are living in the present.
先の不安を考えていいことは何もない。将来の不安のほとんどは起こらないもの。
することがないなら何もするな(静かなること林のごとし。動かざること山のごとし。)
あなたの第1章と他の誰かの第20章を比べるな(あなたと他人は違う)。
この世は諸行無常、盛者必衰、不条理であり、万物は変化し、確かなものはない
心の中に我があるから敵がある。敵を作っているのは自分自身(敵を作らなければ「無敵」)
「行き詰まる」ことは絶対ない。行き詰まるのは、自分が「行き詰まった」と思うから
どうなるのか?ではなく、どうするのか?と考える
四方のどこにでも赴き、害心あることなく、何でも得たもので満足し、諸々の苦難に堪えて、恐れることなく、サイの角のようにただ独り歩め
遠くを見ない。明日だけを見る。
負けを引き受ける心の強さ
感情はただの娯楽であり、振り回される必要はない。現代では恐怖の感情そのものが不要
欲の満足 ≠ 心の満足
If you lose money, you lose nothing. If you lose health, you lose something. If you lose courage, you lose everything.
頭のいい人は問題を解決するが、賢明な人はそれをあらかじめ避けるものだ
世界で起きている出来事は、あなたの責任ではない(責任を感じて苦しむ必要はない)
自分を重要視しすぎない。次の世紀には誰もあなたのことを覚えていない
あらゆることの90%はガラクタだ
「何かからの自由」よりも、「何を目ざしての自由」なのか
怒りは敵と思え
軽率に意見を述べない。むやみに本音を言わない。
人生は、静かなほうが生産性が高い
知る者は言わず、言う者は知らない
Don't fight every battle.(向かうべき戦いを選べ)
君子は憂へず懼れず(逆境、不遇の時こそ本性が試される)
向かい風があるから高く飛べる。
問題はなくならない。だから問題がある状態を楽しむ。
誰かを許すのは、その人のためじゃない。許せない相手に自分の人生を支配させないためだ。
やるべき事柄を「全部できる」という幻想を手放す
優先順位が「中」のタスクは捨てろ
この世界に生きるには、運命に対する装甲と人間に対する武装とを備えた断固たる気魄が必要である
以上