【知っていますか?】noteをしているなら自分の"SVR"は把握しておこう!
ロッシーです。
noteを利用している皆さんは、自分のSVRを知っていますか?
「え、SVRって何?そんなの知らないぞ?」
と皆さん思ったのではないでしょうか。
当然です。
なぜなら私が勝手に作った指標なのですから(笑)。
SVRとは何か
SVRとは、
"Suki View Ratio" の略です。
つまり、全体ビュー(View)の総量に対して、どれだけの「スキ」(Suki)がなされているのかその割合を示すものです。
実際にSVRを計算してみよう
計算方法はいたって簡単です。
まず、ご自分のnoteのダッシュボードを見てください。
以下のような画面が表示されると思います。
ちなみに、これは私のダッシュボードです(汗)。
この場合のSVRの計算式は、以下のようになります。
SVR = 1263 ÷ 11723 × 100 となり、
SVR = 10.77% と算出できました。
どうですか?簡単ですよね?
私のSVRは10.77%となりました。
どういうことかというと、私の記事が読まれた全回数のうち、約10%に対してスキがされているということです。
SVRの分析
SVRが高いということは、読まれた記事にスキがされている率が高いことになります。
極端な話ですが、SVRが100%という場合、読んだ人が全員スキをしているということになります(そんな神がかった人はいないと思いますが)。
逆に、SVRが0%ということは、読んだ人が誰もスキをしていないことになります。
皆さんのSVRはどのくらいでしょうか?
ぜひ計算してみてください。
私はnoteを始めた頃のSVRは12%くらいでしたが、徐々に低下してきて今は上述のとおり10% あたりをウロウロしています。
記事の質が下がってきているのかもしれませんね(反省)。
SVRが高ければいいのか?
SVRが低下してきたからといって、別に「ウケる」記事を書こうという気は特にありません。というより、そんな簡単に「ウケる」記事が書けたら苦労しませんので(笑)。自分のペースでこれからも記事を書いていきます。
それに、ただnoteを書きたいから書いている人にとっては、SVRを上げるために無理に頑張る必要なんてまったくないと思います。
でも、自分のSVRやその推移を把握しておくとそれはそれで面白いですよ。
「私は私の書きたいように書く! SVRなんて関係ない!」
というスタンスも全然OKだと思いますが、スキをされたらそれはそれで嬉しいものですからね。
というわけで、私のSVR改善のため、ぜひともこの記事に皆さまの寛大なスキをいただければ大変幸甚です(笑)。
Thank you for reading !