マガジンのカバー画像

龍孫江の群論・環論道具箱

龍孫江の群論道具箱・環論道具箱の記事を同時に読める合冊版です.それぞれ購読するよりはお得な価格設定となっております!龍孫江へのご支援を兼ねてご購読いただければ幸いです.
¥700 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#部分群

部分集合が生成する部分群〈龍孫江の群論道具箱〉

以前「巡回群の最小性」で,群$${G}$$の要素$${a}$$が生成する巡回部分群$${\langle a \rangle…

非自明な部分群がない〈龍孫江の群論道具箱〉

 群の性質や形を観察する場合に,どんな部分群があるか? は重要な手掛かりになります.今回…

巡回群の最小性〈龍孫江の群論道具箱〉

 群の第一歩として巡回群を導入しました.今回は,巡回群が生成元を「近似する」部分群である…

部分群と可除律〈龍孫江の群論道具箱〉

 部分群を定義して,その例をいくつか見ました.より特徴的な部分群に進む前に,しばしば群論…

部分群の例〈龍孫江の群論道具箱〉

 前々回に部分群を導入しました.いろいろ考える中で部分群の例は山のように出会うことになる…

同じ演算で群になる〈龍孫江の群論道具箱〉

前回,やっと部分群を導入しました.部分群を「乗法と逆元で閉じている空ではない部分集合」と…

部分群〈龍孫江の群論道具箱〉

前回,演算が閉じていることを定義して,部分群を定義する道具が揃いました. https://youtu.be/dSdeKIqXg0A 定義(部分群)群$${G}$$の部分集合$${H \ne \varnothing}$$が,$${G}$$の乗法$${m \colon G \times G \to G}$$および逆元をとる操作$${i \colon G \to G}$$について閉じている,すなわち 各$${a, b \in H}$$に対し$${ab \in H}$$ 各$