見出し画像

タイのカラダに良いモノ⑦すいか

身体に良いモノシリーズですが、いかなる食材でも何かしら効能があるということでタイで食べたほうが美味しいという観点からも選んでいます
今日はすいか・・・タイ語でテンモーと言います
畑になるので野菜なんですが、既にフルーツとして君臨してます
初めてタイでスイカジュースを飲んで驚きました(1988)まだタイ語はあまり話せないけどなんて言う名前が尋ねたのを覚えています
テンモーパン テンモーのテもパンのパも息を出さない発音なのでやや難度高めかもしれません 日本に帰った時に自分で作ってみましたが微妙に水っぽくて美味しくなかったのです 作り方一緒なのになぁと高くつきました💦
日本でも夏に出回るスイカですが、意外にお値段しますし冷蔵庫の空きがないとカットの後の保存がね・・・というわけで
今日のスイカはトラックで売りに来ていた小玉スイカどれでも1つ20バーツ
安いのなんのって驚いて20バーツ握りしめてました
しかも甘くて美味しい、程よい水分と歯ざわり また見つけたら買おう
どうカラダに良いのかというと、効能ありすぎてここを読んでください是非
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/a40847916/watermelon-health-benefits-220812-hns/

おばあちゃん子の私はおばあちゃんの知恵で育ったので、知識ではないんですね 今どきの文献は知識を網羅していて、どんなに効果があるか実証されてます 抗酸化作用や肌細胞の再生などなど嬉しいことがいっぱい
定期的な摂取は血圧を下げる結果もでているって
そういえば、お酒をいっぱい飲んだ翌日はスイカジューズを飲みたくなるもんでした 利尿作用もあって余分な塩分を排出できる感じです
お菓子を含め甘いものはもともとあまり食べないですが、果物は大好きなので少しずつ毎日何か食べてます そうそう、スイカの白い皮の部分もかなり良さそうなので種も皮もなるべく食べるようにしています
お腹からスイカが生えてくるようなことはありません(笑)
いいこといっぱいで美味しいスイカに感謝

いいなと思ったら応援しよう!