
何かをやる意味なんていちいち考えない。子供の心が羨ましい 子供から学ぶこと
こんにちは。
いつも料理の話ばっかりしてるんだけど,今日は子供の心が羨ましいって話し。
大人になると些細なことが楽しくなかったりする。何かやりたいって思った時,でもこれをやってなんの意味があんの?と、わざわざ考えなくてもいいいことを考えるようになったり。私だけ?
例えば子供の時,突然 あ!絵を描こう!
絵の具やりたい!って思ったら迷わず道具準備してお絵描きはじめたりした。
手芸したい!→手芸屋さんで材料調達。マスコットを縫ってみたりする。
今の自分、絵なんてかいてなんになる? かいてどーすんの? とか。わざわざ考えなくてもいいようなこと考えて結局なんもやらないんだ。
結局ずっとスマホいじってんだ笑
でもさ、なーんも意味なんて必要ないんだよね、飾られような上手な絵がかけなくたってなんだっていんだよね,本当は。
大人になるとなんでも上手くやろうとする。
SNSにあげれるような絵を描いてやる!とか?
ハードルをなんでもあげすぎて,結局何もしないつまらない生活を送ってるんだ。
それでもこの感情をネットサーフィンではなくnoteに書いてる自分はまだ、マシな方かな今日は笑
スマホをダラダラ使ってしまう→やめれないからスマホを活かしてnoteかいてみようとか、不用品をメルカリで売ろうとか
自分のダラダラした性格とかなかなから辞めれないことがあるならそれも少しは何かに活かせたらっておもってnoteも書いてみています笑
我が子はねるねるねーるねを作って遊んでます。
自分のこれやりたいってゆー感情に素直に生きてる子供って最高に人生のお手本じゃない?実は笑
大人のわたしがこんなにつまらないと,我が子もこーやってつまらない大人になっちゃうのかなーって思えてきました。
この記事になんの話のオチも無いけど、なんか子供っていいな〜って思った話しでした。
我が子をお手本に暮らしてみようかな?
こんな話しをかいてたら、かべにでっかい絵を落書きしたくなってきました🤭
流石にマジな壁にかくのはまずいから、大きな,小学校でつかってたみたいな超大判な紙買ってきて壁に貼って絵を描いて遊んじゃおうかな〜笑
きょうはこれでおしまい。
紙と、あとヨシタケシンスケさんの絵本買いに行ってきまーす(^^)