![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99348448/rectangle_large_type_2_ea28076ae4212cbd0b627aecde9d93f5.jpg?width=1200)
他人との関わり合いでオキトシンが増えんだってよ
タイトルと画像がまた合ってないよね〜
ちょうどいいのがなくて。
専業主婦です。
子供が幼稚園に行ってる間はスーパーに買い物、本屋、家事、病院、TV、そんな感じでだいたい終わりの毎日。
子育てと家事。毎日「~ねばならない」 の感情があり(掃除しなければならない、ご飯作らなければならないとか)だいたいストレスは知らず知らずに募っていく。
意外にも他人との関わりでオキトシン(癒し効果)がでるんだって本で読んだ。
逆にストレスたまりそうじゃない?と普段、育児と家事、買い物以外で割とひきこもりがちな主婦の私は思うんだけどたしかに、少し勇気を出して娘の園のママとランチしたりしてくると意外にも楽しくて、行く前はやっぱりドタキャンしたいなって思ってても結局は行って良かった!!と思うのが毎度のこと。
だからわたしみたいなめんどくさがりには約束するのも容易ではないけど笑 たまには他人とたわいもない話死するの大事なんだなーと思う笑