#東京国立近代美術館
【美術館めぐり2021】東京国立近代美術館 柳宗悦没後60年記念展 「民藝の100年」
2021/11/05 東京国立近代美術館 柳宗悦没後60年記念 民藝の100年
柳宗悦氏の軌跡、民藝運動の紹介、そして今にどう繋がっているのかを展示を追いながら理解していく。所要時間2時間強。
--------
初期のエピソードは微笑ましく、ロダンが好きでロダン特集雑誌作ってファンレターともにロダンに送りつけたら、まさかのご本人から作品が送られてくるという話。
もう、どれだけ嬉しかっただろうか
2020年行った美術館まとめ14 国立近代美術館「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
2020.12.25
国立近代美術館
「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
2020年は国立近代美術館で美術館納めでした。
2020年、良い流れが来たなと思うのは所蔵品でテーマを決め企画展を作っていくやり方。様々な美術館で行われていた。
いつも企画展のおまけ、のようになってしまった常設展示の所蔵品をしっかりスポットライトを当てるとものすごく面
2020年行った美術館まとめ10 国立近代美術館「ピータードイク展」
夜の近代美術館は良い。
ずっしりとした時間が流れる。展示室全体に、「良い空気感」があった。
単純に絵の鮮やかさと迫力に圧倒されたのもあるのだけど、なんていうか、金曜の夜間開館狙って観に行った展示室の様子そのものがなんか不思議で、見に来てる人がドイクの絵の世界にいる人みたいだった。
自分もその中に溶け込んでいた気がする。
どことなく、エドワードホッパーの既視感、ヘ