強運への道のり 〜Day20
こんばんは!
オーガニックメンテナンス開始して20日目、
各種数値は以下の通り。
・体重61.5g(▲2.6kg)
・体脂肪15.8%(▲2.3%)
・体内年齢52才(+1才)
今日時点でも、眠気が優先し、
早朝からのルーティンは行わず、
6:30からの千葉修司さんのYoutubeライブを
聞いた後に実施。
今日は、活動に参加している
女性起業支援団体のリアル理事会で
静岡に出向いた。
ランチに海鮮丼を食し、
その後ホテルのカフェで協議。
そして、
17:00から駅構内の居酒屋で
懇親兼ねて引き続き諸々話し合いをした。
明後日から2回目のファスティングなので、
その前の美味しいものを堪能出来た。
食欲は昨日から戻ってきたと思ったが、
やはり少なめだと自覚。
胃が縮小してきたこと、
減食効果による習慣化により、
全体的に少食になっている感じ。
また、
今週の火曜日の宴席で
アルコールが想定以上に回ってしまったことを、
アテンダントに確認したところ、
同じ様に、回りが良くなったこと、
甘いものを欲し無くなったこと、
などの傾向はありがちの様である。
今日で2/3が過ぎたが、
日々の取り組みの影響ガ身体に現れているので、
変化が見て取れて嬉しい。
そして、
昨日に続き、
福岡伸一著の「新版 動的平衡」の内容について
参考までに情報を追加したい。
まず、生命の動的平衡とは、
絶え間ない合成と分解を繰り返し行っていること
である。
詳細は割愛するが、その状態を維持するには、
合成よりも分解を先行する必要があるという。
また、
一般的にオートファジー効果は、
飢餓時の緊急反応として捉えられているが、
決して飢餓時の緊急反応のみ
発動するわけでは無いということだ。
オートファジーとは、
定常的・恒常的なあ細胞分解システムであり、
合成を先回りする形で絶え間なく行われている
とのこと。
飢餓状態にした際、
顕著な分解状態が起きることから発見した
のであって、普段は、
合成と分解を同時並行で行われているため、
気づきにくいだけだということ。
従って、
ファスティング時だけでなく、
日常的に食すものにも大いに留意が必要
だと思った。
ウォーキングは、
静岡駅付近を歩いたこともあり、
1万1千歩を超えた。
いい感じである。
それではまた!