見出し画像

最強メンタルをつくる前頭葉トレーニングで、「メンタルモンスター」になる。

おはようございます!

ひさびさに読書感想です。

メンタル弱い自分を克服したい!

(モンスター級にメンタル強い人になりたい!)

と思って読み始めました。




折れない心=メンタル強さを身に着ける。


現状判断する能力、予期せぬ事態に直面しても慌てない心、

自分の頭で考えて勇気をもって行動する実行力、

先を見通す計画力、

アイディアを生み出す発想力や創造力、

これらを身につけるにはどうしたらよいのか?

(まさに今の私の課題ですね・・・)

高度な情報処理を担う「前頭葉」をどう鍛えるか?

総合的にメンタル力を鍛えるために、

メンタルの強い人間になり、かつメンタルが強い子供に育てるにはどうしたらよいのか?という本です。


怒りや不安が湧いたときの対応


怒りや不安が本能的なものだったとしても、

その瞬間的な怒りを周囲にぶちまけるかどうか、ということは

前頭葉でコントロールできるそうです。

「自分がメンタルやられそうだ」と思ったら、SNSのコメントを見ない。

自分の批判をあえて探さない。

これは意外に効果的かもしれません。

茂木さんいわく、

きれやすい大人が増えたのは、前頭葉が未発達の人だから。

そして、前頭葉は何歳でも鍛えられる。

対策としては、常にちょっと難しいことに取り組むこと。

自分が楽しすぎないようにすること。

読書や筋トレ、道の場所を地図を見ないで行ってみるなど、日常的なことで達成できそうですね。

リスクをとる能力


海にとびこむ、最初のペンギン(リスクテイカー)にはどうやってなればよいのか?

答えは、危機管理シナリオをしっかり作り、とれるリスクをとる。

私がここで面白いと思った箇所は、

常に柳のようにしなやかであれ」というところ。

超強くて海にむやみやたらに飛び込む!という必要はなく、

しなやかに自分の好きなところで挑戦できればよい。

そこでリスクをとればよい、ということです。

人生の経験から、このタイプはこうだ、と人や物事をきめつけると、

柔軟性がなくなるから、とのこと。


柳のようなメンタルを持つには、

あえてマイナス情報を取り入れないことに加えて、

・結果にこだわらずにアウトプットする
・日常生活で簡単に再現できる習慣を持つ(寝る前に読書)
・ナビを使わずに旅に出る
・自分だけの勉強法を編み出す

などが有効だそうです。

なかでも、結果を気にせず毎日少しずつ新しくてちょっと難しいことにチャレンジし、継続させる。

というのが、前頭葉トレーニングにはよさそうですね。


ネガティブ思考にのまれるな


腸内環境をととのえたり、温かいものを飲むことでメンタルが整えられるそうですが、

自分でコントロールできることとできないことの切り分け

も有効だそうです。

どうにもならないことについて悩んでも仕方がない。

私も、どうにもならない職場環境は、悩まないことにしようと思いました。

日々自分が抱えている問題を分類わけするのは良さそうですね。

また、走ること、スポーツも有効。

太陽の光を浴びながら、一定のリズムを繰り返すような運動は、セロトニンが出やすくなります。

朝散歩や軽いランニングは脳がすっきりする感じがしますよね。

正常性バイアスを克服する


脳の慣性として、都合の悪い情報や状況を無視、あるいは過小評価してしまう「正常性バイアス」が人間にはあるそうです。

なかなかぬるま湯の中で行動を起こせないゆでガエル。

すでに学びはないのに、同じ環境に居続けてしまう会社員(あ、私のこと

コンフォートゾーンを出たところに発見があったりする。

今まさに転職活動中なので、この言葉は身に沁みます。

そして、メンタル最強モンスターになるのに大事なのは、

周りの空気を過度に読まない」こと。

メンタル最強な人々(ホリエモン、こんまり、落合陽一)は、独自の世界で他社を圧倒する存在。

私からすると、これができるのはそもそもメンタル強いからなのでは?

と思ったりもしますが、

独自の世界を空気を読まずに展開できるところが、最強メンタルだと思います。

空気を読まずに記事を書く能力もNoteで鍛えられそうです。


結局は自分の解釈がストレス度合いを決める


こうした、

  • 雑音はカット(スルー)

  • 柳のようにしなやかに、少しずつ日々リスクをとる訓練(地図を見ないで歩く、自分と違う人と会う)

  • 運動や腸内環境を整える

  • 自分が解決できない問題で悩まない

  • 周りの空気を過度に読まない

といった方法+前頭葉トレーニングに加えて


結局は自分の解釈が、ストレス度合いやホルモンを決めている。



という視点は、引き続き大事だなー、思いました。

社会において、その人なりのニッチを見つける作業、

自分の「好きなこと」を探していくこと。

さらに、物事の解釈を自分で変えられる!と思って行動する。


それが、予想外の事態にも対応できるしなやかさや、強さを産むのだそうです。

自分が脳を操っているのだ!と思うと

うまくコントロールできるのだと思います。


出すホルモンまで、自分の解釈で決められるとしたら、

・日々新しいことのへの挑戦(前頭葉を鍛える)
・自分と違う人と会うこと(前頭葉を鍛える)
・いらない情報や解釈スルーして、自分のメンタルをよく保つ!


これが答えかな!と思いました。


アメリカ人、解雇されても落ち込まないという最強メンタルの持ち主ですが、

わたしも鬼のように強いメンタルモンスターになるべく、日々挑戦を続けていきたいと思います。


メンタル最強目指して、皆さんはこれからどんなことに取り組みますか?

私は、

・情報の切り分け・スルー力
・日々リスクテイクをやってみる(新しいことをはじめる)
・ものごとへの自分解釈を「心地よいもの」ではないものにする

というのを集中的にやってみようと思います!

「あの人メンタル強いよね」

と言われるようになるまで、続けてみよう!


いいなと思ったら応援しよう!

ワーママりも
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、これからもっとよい作品を送り出すための投資にさせていただきます!

この記事が参加している募集