
Photo by
shiekasai
(読書)「ジーニアス・ファインダー」をやってみた!
良く紹介されるのがストレングス・ファインダーですが、
強みじゃなくて天才性を見つけよう!
というのがこの本です。
結論から言うと、私は「システムを構築する」天才性でした。
本にはテストがついており、購入した表紙のスクショを送ると受けられます。
世の中は、「オペレーション」から「天才性」に移行していると著者は言います。
産業革命、敗戦後、停滞した経済、コロナを経て新しい時代にさしかかっており、
(昭和)コンストラクション(ものづくり)
(平成)オペレーション(会社勤務)
(令和)クリエーション(創造)
というのが流れで、令和は時間・地理的制約を超える技術、
時間の濃さや長さに焦点があたる生活になっているとのこと。
職場に適応するためのストレングス・ファインダーから、
仕事を創造するジーニアス・ファインダーへの変化ということのようです。
ここから先は
724字
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、これからもっとよい作品を送り出すための投資にさせていただきます!