
小胸筋の硬さ-伸張性の評価-
こんにちは!
noteとExthera-Schoolを運営している小林です。
Instagram→(@ryuju.pt)
X→(@Rk_note14)
その他はこちらからタップ
今回のテーマは「小胸筋の硬さ-伸張性の評価-肩甲帯エクササイズをする前に」になります。
こちらの記事を最後まで読むと
・小胸筋の伸張性の評価ができる
・小胸筋の硬さの影響を把握できる
・前鋸筋や僧帽筋エクササイズを展開する前に評価しておきたい

今回の記事は『小胸筋』についてです。
小胸筋は硬さが生じやすい筋肉であり、どうしても肩甲骨アライメントに関与してきます。だからこそ肩甲帯エクササイズを導入する前に小胸筋の硬さを評価しておき、小胸筋へのアプローチをしておきたいところです。
しかし、小胸筋の評価をどのように行なっていますか?
座位姿勢で肩甲骨前傾角度で評価していますか?客観的に評価することで適切なアプローチをすることができます。
と言うことで小胸筋について理解を深めていきましょう。
では始めていきます!
小胸筋
小胸筋の解剖

小胸筋は烏口突起と上位肋骨に付着するため、伸張性低下は肩甲骨前傾方向や下制方向に誘導されてしまいます。肩関節疾患患者の場合、肩甲骨の動きが生じないのは疼痛が誘発してしまう要因になります。
特に頭部前方位姿勢では胸筋群の硬さが生じてしまいます。
ここから先は

運動療法マガジン
月1回以上の更新です。 臨床力を上げる人のための運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!
運動療法マガジンプラス
通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!
noteをご覧いただき誠にありがとうございます🙇♂️日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします👊