マガジンのカバー画像

運動療法マガジン

月1回以上の更新です。 臨床力を上げる人のための運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!
月1回以上の更新です。更新頻度はプラスの方が多いです。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#柔道整復師

結局股関節のつまり感ってなに?

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「股関節のつま…

仙腸関節の安定を言語化する

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「仙腸関節の安…

足関節・足部の安定化システム(フットコアシステム)

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「足関節・足部…

変形性膝関節症の運動療法10選

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「変形性膝関節…

これだけは知ってほしい脱臼の前提知識

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「これだけは知…

腰椎分離症患者の身体的特徴

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「腰椎分離症患…

スウェイバックの運動療法10選

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「スウェイバックの運動療法-実践で使える10選-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回の記事は『スウェイバック姿勢』についてです。 スウェイバック姿勢は高齢者だけではなく、最近では若年者にも多く観察さすることができる姿勢です。 この姿勢自体の特徴は胸椎が後弯していて、後方に重心がかかっている姿勢ですが、姿勢自体を細分化して考えてみると運動療法の展開が広がってきます。

複雑な病態の扁平足を攻略する

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「内側縦アーチ…

腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「健常者とは異…

変形性股関節症患者の特徴

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「前もって知っ…

これだけは知ってほしい胸郭出口症候群

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「これだけは知…

頭部前方位姿勢(FHP)に対する6つの運動療法

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「頭部前方位姿…

体幹トレーニングをどうやって選択する?

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「症例に応じた…

姿勢の影響を受ける頸部深層筋に対する5つの評価

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「姿勢の影響を受ける頸部深層筋に対する5つの評価-評価から運動療法につなげる-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「頸部深層筋」について共有していきます。 頭部前方位姿勢、いわゆるフォワードヘッドポスチャーといった異常姿勢アライメントは頸部深層筋への影響をもたらします。肩関節や胸郭に対して頭部が前方に位置している姿勢ですが、多くの患者で確認することができますし、「