![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145214066/rectangle_large_type_2_9c7b6bdf7fac86cd9566b7e5ae3712d7.png?width=1200)
褒めるのは得意、指摘するのはストレス
私は何かに素早く反応したり、人の素晴らしいところに気付いて、実際にそれを感謝の形にして伝えたり…ということは得意だ。
それらのコミュニケーションが仕事の1つであるとも言える。
ポジティブなフィードバックは、信頼関係の構築に繋がり、さらなるチームワークを生み出す。
良いことしかないが、実際にこれ(ポジティブなフィードバックをすること、感謝を言葉に出して伝えること、人を褒めること)を出来てる人は意外に少ないように思う。
だが、褒めることばかりするわけにもいかず(そうできるものならそうしていたいけど)、人に指摘という形でフィードバックする必要性が生じることもある。
「どの口が言ってんだ」と脳内で小うるさい小人が騒ぐ。
「しょうがないじゃん、私だって人に偉そうに指摘できるほど大した人間じゃないけど、仕事上伝えないといけないんだよ」
脳内小人とのバトルを乗り越え、あとは私はこういう類は大抵メールやチャットではなく、声の温度感と相手の反応がリアルタイムにわかる対面か電話を優先する。(内容によってはテキストメッセージにすることもある)
ただ指摘されるだけだと不満も残るだろうから、丁寧に一緒に見て、良いところがたくさんあるのに、この書き方だとこう伝わっちゃうのでそのイメージがつくともったいないですよ、と伝える。
相手が納得するまで辛抱強く。
終わった後は HP がほぼゼロに近い。
私の過敏性胃腸炎の要因はこういうやつなんじゃと思う。
胃に穴があかない程度に休んで意識的に余力を作っていかないと。
そんなことを思いながら、すっかり今日が木曜だと勘違いしてることに気付く。
※火曜と木曜って雰囲気が似てませんか。
やはり疲れてるんだな。
有休とって思いっきり寝たい。ただそうするとその夜寝れなくて夜更かししちゃうんだろうな。
ちょいねむがデフォルトな世界。
スッキリハツラツな世界に行きたい。