りす塾 member-shipは、 行政書士試験の受験生のサポートをはじめ、 合格後の進路の悩み相談、開業準備のための勉強会など ひとりひとりのメンバーが各々の役割を持ち 輝くことができる場、成長できる場とし、 りす達が集う「りすの杜」としてスタートいたします。 《活動内容》 ・行政書士試験対策としての各科目の解説講義 ・法改正情報の共有 ・社会人受験生学習法研究会 など 《入会の際は下記利用企画を必ずご確認ください。》 https://note.com/risu_jyuku/n/n2b9b42677804
基本的なプランです。 《お申込みの際は下記利用企画を必ずご確認ください。》 https://note.com/risu_jyuku/n/n2b9b42677804
りす塾(行政書士試験)
最新講義の紹介など、新企画について
現在販売中の講義等のご案内・詳細説明
りす塾の過去の講義・個別指導の保管所 リス*アーカイブ
行政書士試験問題の読み方、解法について研究してまいります。 不定期実施・途中参加・退出可・予約不要
#2025年度合格目標 りす塾のNEW基幹講座『行政書士試験 ハイキャパシティ講座』(2025年度合格目標) 社会人が行政書士試験で合格するために必要な『試験で使える知識』を構築するため、理解⇒整理⇒思考とテーマ毎に層を重ねる学習を徹底したりす塾のNEW基幹講座。 #2025年度合格目標 りす塾のセカンド講義『行政書士試験 りすの記憶力強化講義』(2025年度合格目標) 受講だけでは終わらせない。合格するための知識構築を個別ごとに指導する究極のセカンド講義が完成しまし
発表までの2カ月、一緒に勉強しませんか?本試験お疲れさまでした。 1月29日の本試験合格発表まで2カ月間あります。 これは9月から本試験までの直前期と同じ期間です。この2カ月間は直前期としては早く感じたものですが、ここからの2カ月は長く感じるものです。 最高峰まで高めた知識、思考力をキープ、ホールドするための講義をご用意いたしました。 週に1回の講義で知識の解像度を鮮明に!定期的に知識にアクセスし、思考過程をたどることで、知識の解像度を鮮明にできます。無理のない週イチ、1時
「記憶強化の学習」をあなただけの個別指導で構築! お一人おひとりの学習環境がことなるのと同じ様に、お一人おひとりの記憶の精度もことなります。 りす塾では記憶強化を図る個別指導をおこなってまいります。受講生ごとにことなる課題やアプローチにより記憶を段階的に構築いたします。 セカンドラン学習としてインプット講座を最大限有効活用する講義 インプット講座が受講したままになり、慌ててテキストを見返したり、問題を解きまくったりした経験はありませんか? これは、インプット講座後におこ
社会人受験生が合格するためのカリキュラム!社会人受験生の合格戦略に特化したレイヤード学習を取り入れた、専用カリキュラムを用意しました。 ~民法・行政法で安定した得点を目指そう~ 行政書士試験で合否を分けるのは、「行政法と民法」です。合格率の高い年・低い年で差は行政法と民法の出来・不出来で決まるといっても過言ではありません。社会人受験生は可処分時間も限られ、受験勉強のみに集中できる環境ではありません。 そこで社会人受験生が効果的に行政法と民法を学習できるよう、合格に必要
問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日 時:10月24日(木)20:00~20:45 科 目:民法 総則 研究問題:行政書士試験問題 令和2年度 問題27 教 材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議 ※欠席フォ
問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日 時:9月26日(木)20:00~20:45 科 目:民法 物権 研究問題:行政書士試験問題 令和2年度 問題28 教 材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議 ※欠席フォロ
問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日 時:8月23日(金)20:00~20:45 科 目:民法 債権 研究問題:行政書士試験問題 令和4年度 問題30 教 材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議 ※欠席フォロ
ここからの学習は「どのような効果があるか!」が重要夏、直前期の学習は、本試験でどのような効果が出せるのか?を意識しなければなりません。 同じ教材を使っていても学習の仕方で違う効果を求めることができます。 例えば、問題演習をするにしても、「問題慣れするための問題演習」と「解法を習得するための問題演習」は取り組み方が異なりますね。 いつ、どのタイミングで、何の学習を合格者はしてきたのか? りす塾で合格した合格者たちの学習法を聞いてみましょう。 直前期の学習で気になることはたくさ
問題を正しく読めているか?問題文の読み方は、人それぞれです。しかし、より早く、より正確に問題内容を把握し、答えを導くための読みかたは存在します。 りす塾member-ship メンバーと問題解法の研究をおこなってまいります。 日 時:7月26日(金)20:00~20:45 科 目:民法 債権 研究問題:行政書士試験問題 令和3年度 問題33 教 材:お手持ちの対象問題をご持参ください 進 行 役:岡 憲彦 実施形態:Zoomによるオンライン会議 ※欠席フォロ
岡 憲彦 講師 行政書士試験お疲れ様でした。 3時間の真剣勝負で疲労困憊なことと思います。この疲れは3時間の試験のみではなく、ここまで受験勉強を続けてきた疲れです。 よくぞここまで頑張っていただきました。ありがとうございます。 この受験勉強は誰のためでもなく、あなただけのためのものです。 そして今日その一つの区切りとして終焉を迎えました。 この間多くの方の協力や支えがあったことでしょう。自分だけのためであっても一人ではできないことが沢山あります。それをまたひとつ知るこ
速報会の様子はyoutubeでアーカイブ視聴できます。 令和6年度の行政書士試験の要・行政法/民法を斬る!!りす塾では令和6年度の行政書士試験当日21時より 「本試験速報LIVEオンライン会」を実施いたします。 行政書士試験会場で何があったのか!? 行政法・民法がどのような問題であったか!? また、どのような対策をしていたら問題が解けたのか!? 試験当日の会場の状況も踏まえ速報として解説します。 YouTubeライブ!生配信 YouTubeライブで生配信を実施いたします
本試験問題から問題分析、検証してみよう!本試験問題を肢別レベルで確認をし、 学習深度、受験対策、記憶精度のふり返りをおこない 個別の問題分析、検証をおこないます。 本LIVEオンラインイベントをより効果的、充実した時間にするため、 ❶【無料オリジナルDLレジュメ】本試験問題検証リスト ❷令和6年度行政書士試験問題冊子 をご用意してご参加ください。 日 時:11月16日(土)18:00~20:00 ※終了時間を変更する場合があります。 実施形式:ZoomによるL
模試より濃い最終チェック直前期、本格的な対策をおこなってきた知識が本試験で対応できるものに仕上がっているか確認をしておきたいところ。 問題演習では限界がある知識確認を、りす塾では講義として実施しています。それが、「瞬発力育成講義 エースをねらえ」です。本試験に忘れていってはならない基礎知識から応用知識まで網羅的に確認をおこなっていく講義です。 受験生ならどなたでも参加できる知識確認型講義今まで学習して養ってきた知識の確認をおこなって行く講義ですから、他校で受講されている方や
直前期の短時間で基礎知識対策をしよう!!行政書士試験も直前期となりました。 模試等を受けて、基礎知識の対策に不安がある受験生に向け、行政書士業務と密接に関連する諸法令として。「行政書士法」「戸籍法」「住民基本台帳法」をセットでご用意いたしました。 新となった基礎知識で基準点を死守するために、基本的な事項、重要な事項を条文構成から学んでいく講義となっています。 本講義で、基礎知識の基準点突破の安定をさせ、合格点確保の要としてまいりましょう。 カード式カラー教材により、論点が
一日限り!7時間の特別訓練 直前期になりました。この直前期で得点力を向上させるため、りす塾では「特訓」を実施いたします。 民法・行政法の問題解法を体で覚えるまで、強制的に、徹底して反復して行なってまいります。 問題文の読み方で合否は決している! 問題文の読み方、判断のタイミングで正解、不正解が決すると言っても過言ではありません。 『特訓』では問題をリアルタイムで解き、その場で、問題文の読み方、論点のチェック確認をおこないます。 結論を出しながら選択肢を読むことで、解け
鮮やかな知識と記憶の習慣を手に入れる!!「記憶をしたいと思ってもなかなかうまくいかない…。」 そんなことはありませんか? それは、 記憶をするといっても具体的にいつ、どのように、どのくらい、すればよいのかわからないというのが原因のひとつとして挙げられます。 直前期に突入しやるべきことが沢山あるので、記憶をするタイミングを上手く作れないというのも原因のひとつとして挙げられます。 記憶をすると簡単に言っても、 実際にやろうとするとなかなかうまくいかないものです。 りす塾は、”
体系的に地方自治法を学ぶことで得点UPを目指そう!行政書士試験における、行政法は得点源となる科目です。その行政法の中でも受験生が対策に苦戦するテーマのひとつに「地方自治法」が挙げられます。地方自治法は、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法のような目的を一点とする法律ではなく、憲法92条の「地方自治の本旨」を受け、国や他の地方自治体との役割分担の調整、議会による地方公共団体の運営方針の決定など、さまさまな規定が設けられています。これが受験生を混乱させる一要因でもあり、この