シンガポールフード図鑑
シンガポールは大東亜戦争後にリークワン・ユーが作った経済優先の人工国家であるため、行ってもそんなに見るものがありません。ところが、食べ物は豊富です。普通のレストランはもともと高く、税金も高いため、そうそう行けませんが、ホーカーセンターやフードコートではまあまあそこそこの値段でいろんなもにが食べられます。
まずはガイドブック的には定番の朝食、カヤトーストです。カヤはココナッツミルクとバンダンリーフベースのジャムです。
霞が関ビルにもあるヤクンカヤトーストはシンガポールが本拠地です。カヤトーストはカヤとバターがはさまっており、それに甘いコーヒーと温泉卵がセットになったものがポピュラーです。
別な店では温泉卵が2つでした。
シンガポールは移民国家なので朝食も多様です。支那系では肉まんとおこわがあります。
肉まんは具が豊富です。卵もまるごと入っています。写真は小さい肉まんですが、この倍以上の大きな肉まんもあります。おこわはゼラチンライスともいえる支那おこわです。
マレー系ではナシレマがあります。
ナシレマは小魚、サンバル、ピーナッツ、みそ、きゅうりに鶏がのってるご飯です。ここの店ではコーヒーとケーキもセットになっていた豪華バージョンでした。
そしてインド系。平たいパンや甘くないドーナツにカレーとチャツネをつけて食べます。
写真はベジタリアンレストランで食べたものです。チャツネはココナッツ、サンバル、味噌の定番。サンバルは辛いので汗かきながら食べます。手で食べるので、食べ終わったら手を洗います。
シンガポールの代表的フードはラクサでしょう。ラクサはココナッツと干しエビベース出汁にスパイスをきかせた麺です。干しエビなので粉粉しています。チリペーストもついています。豚を使ってないのでムスリムでも食べられるそうです。
カトンラクサはシンガポール定番ラクサです。エビとかまぼこがのっています。ガイドブックによるとザルガイという貝も入っていたようですが、気づきませんでした。というのもカトンラクサは麺が細切れになっているので、れんげですくって食べるため、箸を使わず、そのためいろんなもの一緒に入るからよく分からなかったんだと思います。
もう一つ名物を紹介しましょう。パクテーです。昼夜問わず食べます。
骨付き豚肉を煮込んだスープです。支那系の醤油をつけて肉を食べ、スープをすすります。
そしてシンガポールといったらハイナンチキンライスでしょう。
ホッケンミーというのびたちゃんぽんのような麺もありました。
具は大きなエビ2つと豪華です。人気があるみたいで行列でした。
エビ入り卵焼きのっけご飯のような普通のものもありました。
さて、マレーシア伝統のニョニャ料理、レンダンチキンも見てみましょう。
大きな鶏がのっています。カレー味です。卵、つけもの、パリパリスナックとマレー味噌もついています。鶏肉はほぐしやすいので、食べやすいです。どんとのっているので豪華な感じがします。
インド人の多いシンガポールではインド料理を手軽に食べることができます。
チキンビリヤニはレンダンチキンのように大きな鶏が入っています。
このアラジンチキンビリヤニは大きな鶏のうえにビリヤニがかかっているので鶏が埋まってしまっています。カレーもついており、パリパリスナックもついています。かなりの大盛りですが、みなさん、普通に手で食べきっています。ここの鶏もおいしく、カレーをかけたビリヤニも大変結構でした。
チキンティッカマサラは辛いカレーです。
辛いので汗だくになりながら食べます。次回はぜひ手で食べてみようと思いました。
ビリヤニはカレーとあいます。バターチキンとの組み合わせもよいです。
ビリヤニはどこにいっても大盛りです。ぱさぱさライスなので、かさが高いので、思ったほど量はないかもしれないです。
タイガービールはシンガポールビールです。薄い感じですが、暑い国なので、シンガポールで飲むぶんいはいいと思います。ただシンガポールではとにかく酒が高い。困ったものです。
最後にビールのつまみのサテーを見てみましょう。
いわば焼き鳥ですが、ピーナッツペーストをつけて食べます。
このようにシンガポールでは多様なものを食べることができます。機会があったら行ってみるのもよろしいかと思います。
(Mar/2023)