#書く習慣
#30 やっとこさな大晦日
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY30【 30日間かいて気づいたこと】
9月から書き始めてもう三ヶ月経ってしまった。
でも最後まで投げ出さないでなんとかやり遂げることができた。目標だった年内に達成できたことがとても嬉しい。
書く習慣1ヶ月チャレンジをやってみて、お題について書く難しさは感じたものの。意外と書きたいことって沸々出てくるんだな〜と思った。
書き方や文体は試行錯誤でいろいろ試しながら
#29 優しさのおすそわけで幸せな世界を
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY29【自分にとっての幸せはどんな状態か】
お金や時間があるとか、健康だとか、地位があるからとか。そういった環境に左右される価値観以上のところに本当の幸福はあると思う。
だけどもちろん欲が満たされて感じる幸せもたくさんある。今日はそういうハッピーを感じる瞬間について書くことにする。
そういえばずっと前からこってりしたラーメンが食べたくてしょうがなかった。それが昨
#27 真心は傷つかない
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY27【誰かに言われた大切な言葉】
仲の良い先輩が教えてくれた言葉。
これはわたしの座右の銘。
誰かを思いやったり、敬ったり、元気になってほしかったり。いつもいつも心を寄せる誰かのために言葉を使いたいと思っている。
家族はもちろん!友だちや、今日レジをしてくれたあの人。車で道を譲ってくれた優しいおじさん。これを読んでくださる人。みんなだ。
わたしのちょっとした発
#26 日本語は奥が深い
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY26【今日1日にあったモヤッとしたこと】
クリスマスのことなど。書きたいことが溜まっているので、サクッと書く習慣を終わらさせねば。さすがに今年中に達成したいと思っていたので下書きをどんどん投稿する。
モヤッとしたこと。数日考えてみていたけど書くほどでもな〜と思いながらのんびり過ごす日が続いていた。
そしてふと母と会話をしていて思い出した。
母は教員免許を持って
#23 楽しい!が継続をつくる
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY23【仕事や勉強で1番大切だと思うこと】
それはきっと感謝し楽しむこと
人生には大変なこと辛いこと苦しいこと、たくさんあるだろう。それさえも楽しんで乗り越えられる人はきっと笑顔絶えないし、人も集まってくるもんだ。きっと。
仕事も勉強もやりたくないものといった、少し偏った考えがある。
わたしもなんとなく便乗してしまっていた。
でもこれらは本来、喜ばしいことだっ
#22 ビューティフルネーム
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY22【人付き合いで1番大切だと思うこと】
尊重と、できれば名前を呼ぶことだ。
お題は毎回のようになんでも1番を提示したがるので、1番を決められないわたしはいつも困るのだけど今日はとりあえずこの2つかな。と浮かんできた。
そもそも人付き合いがうまくいかなくなる原因って人を人として尊重していないからじゃないかな、と思うのだ。完全に個人の見解だけど。
年下だから、
#10 信念をもってのぼりつづける
書く習慣1か月チャレンジ
DAY10 【自分の好きなところ】
自分の好きなところ?
そんなのあるだろうか。パッとは思いつかない。
よく考えてみたら何か出てくるだろうか。
自分で書くというのも、なんだか小恥ずかしい。
でもこれはお題なのだ。
そう思い一日意識して過ごしてみる。
すると長所は短所というように紙一重ではあるものの、少しずつ見えてきた気がする。
計算高い
これは良くも悪くも習慣だ