マガジンのカバー画像

Rinju雑記

10
Rinjuが日々何か書くマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年大ガールズバンドアニメ時代を振り返って【ガルクラ&ぼざろ&MyGO!!!!!】

2024年大ガールズバンドアニメ時代を振り返って【ガルクラ&ぼざろ&MyGO!!!!!】

2024年はガールズバンドアニメで日本が3分割されて争った年だった。

ガールズバンドアニメ作品が怒涛の勢いで公開されてワクワクした。
春はガルクラ、夏はぼざろ、秋はMyGO!!!!!と絶え間なく楽しめた。
冬はガルデモって言ってもいいか?

ガールズバンドクライ
(TV版 4/5〜6/29)
(バンド名:トゲナシトゲアリ)ストーリー(平均値) ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
ストーリー(瞬間最大値) ⭐︎⭐︎

もっとみる
12年目DTMerが後悔してること10選

12年目DTMerが後悔してること10選

①ギターを練習しなかったこと(高校〜大学)無料環境だと音源の方がギターより音が良かった(ギターを録音する環境がないので当たり前)。
けど、ギターが録音できるようになった今にしてみると、そのときは録音できなくて良いから練習してた方が良かったと思う。

②無料環境で頑張ったこと(中学〜高校)お金を使うことを嫌がった。
お年玉崩してDAW買えばよかった。
なお、せっせと貯めたお年玉は大学1年でStudi

もっとみる
【音楽制作】2024年買って後悔したプラグイン・後悔してないプラグイン

【音楽制作】2024年買って後悔したプラグイン・後悔してないプラグイン

【後悔してない】Electric Sunburst Deluxe(エレキギター音源)(4,000円)

曲作るときになくて困ったから後悔していない。

Ozone 11 Advancedアップデート(15,000円)

半年以上前から買うと決めてたから後悔してない。普通に使ってる。

Listen Hub(値段忘れた)

DAW開かなくても音チェックできる。

Synthesizer V AI 宮

もっとみる
KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

お久しぶりです、Rinjuです。
今回はKONTAKT Factory Library 2と1(初代、無印)を比べてみます。
自分でググった感じ、比較どころかFactory Library 2の中身をわかりやすくまとめてるページもなかったので、これが役に立つ人もいるんじゃないかなと思って書きます。
最終的な目標は、2つのFactory Libraryのプリセットを被りなくストレージに入れることです

もっとみる
【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

お久しぶりです。Rinjuです。
今回はStudio Oneユーザーに向けた記事を書こうと思います。

皆さんはRed Light Distortionを使っているでしょうか?
Studio One内蔵のディストーションエフェクトですが、ゆるくかければ倍音付加用に使える気がします。

というわけで、1kHzの正弦波にRed Light Distortionをかけて、それぞれのタイプ(回路の種類)で

もっとみる
【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

お久しぶりです。Rinjuです。
今回はMODO DRUMのモデルに書いてあるSPECIFICATIONS(仕様)の和訳を書いていきます。DeepLの和訳に手を加えつつ大体コピペしています(笑)。

STUDIO(元ネタはYAMAHA 9000?)

6点セット。この、プロダクションのチャンピオンは、はっきりとした、多才でパンチの効いた音をしており、数え切れないほどの録音にフィーチャーされています

もっとみる
物語音楽を聴こう!

物語音楽を聴こう!

お久しぶりです、Rinjuです。突然ですが皆さんは、「物語音楽」という音楽ジャンル(?)をご存じでしょうか?
Google検索でトップに表示されるニコニコ大百科には、このように記載されています。

歌詞に特徴があるのかと言えば確かにそうなのかもしれません。しかしながら、歌もの音楽の多くが歌詞に物語性を持っており、結局何も具体的な楽曲群を指定できていないような気がしてしまいます。

「物語音楽」と表

もっとみる
一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

こんにちは、Rinjuです。使っているDAWはLogic ProとStudio One、松本昭彦さんを知ってからAbleton Live(Lite版)もたまにいじっています。
昨年12月23日に神楽音さんにお邪魔してライブ「REDEFINED」を拝見してきました。

というのも、以前からよく聴かせていただいていた松本昭彦さんがそこでライブをするということだったので、是非聴きたいと思って参じた次第で

もっとみる
物理学科学生/音楽制作者がM1 MacBook Airを2ヶ月使った感想

物理学科学生/音楽制作者がM1 MacBook Airを2ヶ月使った感想

こんにちは、Rinjuです。11月中旬にM1 MacBook Airを買いました。
スペックはメモリ:16GB、ストレージ:1TBです。

Apple Storeの実店舗で購入させていただきました。
下の2つの写真のように、綺麗な紙袋・包装でお渡しいただきました。包装が大事なのは一度開けて中身を使い始めるまでだと思いますが、それまでの体験を豊かにしてくれる点でやはり包装も疎かにはできないよなと改め

もっとみる
2022年は継続と決断の年にしよう

2022年は継続と決断の年にしよう

こんにちは、Rinjuです!

2021年は「無我夢中」を目標としておきながら、迷走を重ねた1年でした。
夏に大学院進学を決めたのに、秋冬は音楽制作にズブズブで学業方面の成長はかなり乏しい結果に終わりました。
音楽をやらないぞ! と決心してM3制作の進捗は鈍足化し、M3を過ぎるとやっぱり音楽がしたいと言って勉強を放り出してしまう、いまいち歯車が噛み合っていない状態でした。
このようなバランスの取れ

もっとみる