
12年目DTMerが後悔してること10選
①ギターを練習しなかったこと(高校〜大学)
無料環境だと音源の方がギターより音が良かった(ギターを録音する環境がないので当たり前)。
けど、ギターが録音できるようになった今にしてみると、そのときは録音できなくて良いから練習してた方が良かったと思う。
②無料環境で頑張ったこと(中学〜高校)
お金を使うことを嫌がった。
お年玉崩してDAW買えばよかった。
なお、せっせと貯めたお年玉は大学1年でStudio One、大学4年でM1 MacBook Airを買うのに使った。
お年玉とは別に、せっせと貯めた貯金(3万円)は大学で生活費に消えた。
③低スペックPCを使っていたこと(大学)
低スペック環境でどうやって曲作るかしか考えてなかった。
付属プラグインだけで作ればいける〜とかWAVだけで曲作ればいける〜とか
そんなことを考えるために作曲をしていたのだろうか?
PCから音を出す方法を必死に考えるようなDTMがしたかったのか?
バイトしてお金を貯めて新しくPCを買ったけれども全然スペック足りなかった(愚か)。
④中古MacBookを買ったこと(大学)
DAWをLogicに乗り換えようとして中古MacBookを買ったらすぐに壊れた。
結局Logicには乗り換えなかった。
⑤塾講師やってたこと(大学)
辞めなかった実績を作るとか考えずに早めに別のことをしてお金を稼いだ方がよかった。
他はライブのスタッフしかやったことがないけど個人的には塾講師より(気が)楽だった。
⑥MIDIキーボードKOMPLETE KONTROL A49とKOMPLETE 12(無印)の抱き合わせ商品を買ったこと(大学)
大きすぎて自分の生活環境には合わなかった。
ストレスがすごくて結局マウスで打ち込むようになった。
鍵盤は多少弾けるようになった。
同じ値段でKOMPLETE 12 ULTIMATEを買った方がよかった。
数年くらいSession Strings Pro 2が使えないことに不満を持っていた(現在は受け入れた)。
⑦ボーカルにお金をかけなかったこと(大学)
ボカロを使うこともなく、かと言ってボーカルを依頼することもなく、なんとかしてお金をかけずにボーカルトラックを入れる、あるいはコンセプトを変えずにインストで耐える方法をずっと考えて試行錯誤していた。そんなことを考えるために作曲をしていたのだろうか?
⑧ギター音源にお金をかけなかったこと(大学)
ギターを弾かないなら弾かないでギター音源を買えば良いものを、曲からギターを抜くことで耐えようとしていた。
今もお金かけてないけどKOMPLETEにギター音源が入ったので耐えた。
⑨動画ソフトを買わなかったこと(大学)
AviUtlが無理ならさっさと動画ソフトを買っておけばよかった。
本当はVEGAS Pro 15を買ったけれども自分の環境ではバグがエグくて乗り換えが必要だった。けれども買わなかった。
きちんとした動画ソフトがあるだけでYouTubeに上げる動画が作れるようになってやれることの幅が広がる。
⑩可処分所得のほとんどをDTM関連に投げていること
「プラグインを買うくらいならそのお金で友達と旅行に行け」が信条なのに友達と旅行に行ったことはない(誘われたけど! お金がないから断った!!)。現実チャンネルくらいの遠出はすることもあります。