Rinju

こんにちは.りんじゅです! 音楽と物理学をしています。 YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCF9fJJ2nxrDlM5leL2CXSPQ

Rinju

こんにちは.りんじゅです! 音楽と物理学をしています。 YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCF9fJJ2nxrDlM5leL2CXSPQ

マガジン

  • DTMでRinjuが何かやる話

    DTM関連で思いついたことを載せます.

  • Rinju雑記

    Rinjuが日々何か書くマガジンです。

  • ポートフォリオ

    Rinjuが作った音楽作品をまとめています.

最近の記事

VOICEVOXの読み上げをBPMと同期するツールを導入してみた

お久しぶりです、Rinjuです。 この記事は、melonade様(https://note.com/melonade/)が作ったVOICEVOX拡張ツール「VOICEVOX BPM SYNC」の導入をまとめた記事になります。 もう多くは語りません。スタートします。 1. VOICEVOXを起動します。 2. VOICEVOXを起動した状態でブラウザでhttp://localhost:50021/settingにアクセスhttp://localhost:50021/sett

    • KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

      お久しぶりです、Rinjuです。 今回はKONTAKT Factory Library 2と1(初代、無印)を比べてみます。 自分でググった感じ、比較どころかFactory Library 2の中身をわかりやすくまとめてるページもなかったので、これが役に立つ人もいるんじゃないかなと思って書きます。 最終的な目標は、2つのFactory Libraryのプリセットを被りなくストレージに入れることです。具体的には、2つのFactory Library間で被っているライブラリのプリ

      • 【DTM】Reaktorのサチュレーターでどんな倍音付加が起こる?

        お久しぶりです。Rinjuです。 皆さんはサチュレーターを使っているでしょうか? 倍音を付加して音を立ち上げる(立ち上げるってなんだ)のに使うようです。 Native InstrumentsのReaktorにはSaturator、Saturator 2の2種のサチュレーターが入っています。 今回は100Hzの正弦波にReaktorのサチュレーターをかけて、周波数分布と波形にどのような変化が起こるのか観察してみようと思います。 Saturator 100Hz正弦波の入

        • Rinjuが作ったプレイリストを貼るnote(デトロイトテクノ、シューゲイザー)

          デトロイトテクノ デトロイトテクノ2(90s)(ハードテクノ) シューゲイザー

        • VOICEVOXの読み上げをBPMと同期するツールを導入してみた

        • KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

        • 【DTM】Reaktorのサチュレーターでどんな倍音付加が起こる?

        • Rinjuが作ったプレイリストを貼るnote(デトロイトテクノ、シューゲイザー)

        マガジン

        • DTMでRinjuが何かやる話
          6本
        • Rinju雑記
          10本
        • ポートフォリオ
          1本

        記事

          M3-2022秋参加のお知らせ

          お久しぶりです、Rinjuです。 10月30日(日)のM3-2022秋に、I-23b「Computer Society」にて参加いたします。 サークル新譜「じゃららんGAMbit」(300円)に僕の新曲「白夜」が収録されるほか、旧譜(200円)にもいくつか僕の曲が入っていますので、会場にいらした際はぜひお買い求めください! 「じゃららんGAMbit」クロスフェード

          M3-2022秋参加のお知らせ

          曲の分析の仕方/作り方(仮)「トニックとドミナントに全てを集約する」

          お久しぶりです。Rinjuです。 今日はシェンカー理論(音楽理論の一つ)の概要に触れました。その中で音楽をI V Iに還元する工程が登場し、面白いと感じました。 そこで、試しに知ってるコード進行とメロディをI V Iに還元してみようと思いました。この流れを逆行すればコード進行とメロディを作るのにも役立つかもしれません。 まずはコード進行です。 コード編ルール V7 IとIII7 VIm+偽終止までを「V I」とする。 Scale tone motion(456進行やそ

          曲の分析の仕方/作り方(仮)「トニックとドミナントに全てを集約する」

          【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

          お久しぶりです。Rinjuです。 今回はStudio Oneユーザーに向けた記事を書こうと思います。 皆さんはRed Light Distortionを使っているでしょうか? Studio One内蔵のディストーションエフェクトですが、ゆるくかければ倍音付加用に使える気がします。 というわけで、1kHzの正弦波にRed Light Distortionをかけて、それぞれのタイプ(回路の種類)で倍音付加を観察してみようと思います。 タイプは以下の6種類です。 Soft T

          【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

          【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

          お久しぶりです。Rinjuです。 今回はMODO DRUMのモデルに書いてあるSPECIFICATIONS(仕様)の和訳を書いていきます。DeepLの和訳に手を加えつつ大体コピペしています(笑)。 STUDIO(元ネタはYAMAHA 9000?) 6点セット。この、プロダクションのチャンピオンは、はっきりとした、多才でパンチの効いた音をしており、数え切れないほどの録音にフィーチャーされています。このドラムセットは1970年代半ばに誕生し、1980年代初頭には、ピアノラッカ

          【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

          物語音楽を聴こう!

          お久しぶりです、Rinjuです。突然ですが皆さんは、「物語音楽」という音楽ジャンル(?)をご存じでしょうか? Google検索でトップに表示されるニコニコ大百科には、このように記載されています。 歌詞に特徴があるのかと言えば確かにそうなのかもしれません。しかしながら、歌もの音楽の多くが歌詞に物語性を持っており、結局何も具体的な楽曲群を指定できていないような気がしてしまいます。 「物語音楽」と表現される楽曲群は、歌詞の物語性が著しかったり、物語性が音楽的構造にまで影響してい

          物語音楽を聴こう!

          【備忘録】シュレーディンガー方程式を作る流れ

          こんにちは、Rinjuです。 量子力学を絶賛勉強中です。 今回はYouTubeチャンネル「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」の動画「【大学物理】量子力学入門②(シュレーディンガー方程式)【量子力学】」を参考にして、シュレーディンガー方程式を作る過程をまとめてみようと思います。僕自身すっかり忘れていたので、備忘録にする側面が割と大きく、後からささっと見返してわかる程度の簡明さで書こうと思います。 粒子の存在確率$${\propto}$$ $${|\Psi(\textb

          【備忘録】シュレーディンガー方程式を作る流れ

          一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

          こんにちは、Rinjuです。使っているDAWはLogic ProとStudio One、松本昭彦さんを知ってからAbleton Live(Lite版)もたまにいじっています。 昨年12月23日に神楽音さんにお邪魔してライブ「REDEFINED」を拝見してきました。 というのも、以前からよく聴かせていただいていた松本昭彦さんがそこでライブをするということだったので、是非聴きたいと思って参じた次第です。 全体的な感想としては、やはりポピュラーミュージックとはかけ離れたサウンド

          一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

          RinjuがDTMを選んだわけ/物理学科を選んだわけ

          こんにちは、Rinjuです。まだ社会人的な意味では仕事をしていません!! ハッシュタグ「#この仕事を選んだわけ」に便乗して、仕事というか今の僕の日々の営みであるところの「DTM」「物理学科学生」をなぜ選んだのかを書いてみようと思います。 DTM(音楽制作)を選んだわけ創作には割と幼い頃から取り組んでいました。 パッと思い出してみると、幼稚園時代に鍵盤ハーモニカ伴奏自作(笑)、小学校時代に絵本・小説を書いて、中学校時代に小説に加えてDTM(+動画づくり)を始め、大学では節操

          RinjuがDTMを選んだわけ/物理学科を選んだわけ

          物理学科学生/音楽制作者がM1 MacBook Airを2ヶ月使った感想

          こんにちは、Rinjuです。11月中旬にM1 MacBook Airを買いました。 スペックはメモリ:16GB、ストレージ:1TBです。 Apple Storeの実店舗で購入させていただきました。 下の2つの写真のように、綺麗な紙袋・包装でお渡しいただきました。包装が大事なのは一度開けて中身を使い始めるまでだと思いますが、それまでの体験を豊かにしてくれる点でやはり包装も疎かにはできないよなと改めて実感しました。 さて、僕にとってパソコンの用途は大きく分けて二つで、物理学科

          物理学科学生/音楽制作者がM1 MacBook Airを2ヶ月使った感想

          塾で英語を教えてる大学生がDJ社長の英会話授業を観た感想

          こんにちは、Rinjuです。塾で主に中高生に受験英語を教えています。 一昨日の夜、DJ集団Repezen FoxxのDJ社長がYouTubeに上げた英会話授業の動画を視聴しました。 本業英会話講師じゃないしまあそんな大した内容は喋らんやろと思っていたのですが、だいぶうならされてしまいました。 僕は中学に入った頃から受験英語を休まず焦らずやってきて、大学受験にも多分英語が一番効いてた(理系のくせに)んですが、リスニングに関しては「わかんねぇーっ!w」と思いながらひたすら模試

          塾で英語を教えてる大学生がDJ社長の英会話授業を観た感想

          2022年は継続と決断の年にしよう

          こんにちは、Rinjuです! 2021年は「無我夢中」を目標としておきながら、迷走を重ねた1年でした。 夏に大学院進学を決めたのに、秋冬は音楽制作にズブズブで学業方面の成長はかなり乏しい結果に終わりました。 音楽をやらないぞ! と決心してM3制作の進捗は鈍足化し、M3を過ぎるとやっぱり音楽がしたいと言って勉強を放り出してしまう、いまいち歯車が噛み合っていない状態でした。 このようなバランスの取れない状態がいつまでも続くと何も成し遂げられないぞということで、今年は学業の継続を

          2022年は継続と決断の年にしよう

          Studio Oneでクラップ自作

          これはKCS AdventCalendar2021の16日目の記事です。 ←15日目|17日目→ こんにちは、音楽班のRinjuです。DTMの話をします。 フォーリーとかパーカッション類とか録音して自作できると楽しいですよね。 例えばこの曲ではいろいろと録音して、足音や人の息、箱を開ける音などを作っています。このときはSHURE 588SBを使った気がします。 また、この曲ではドアを開け閉めする音や鍋の音、掃除機の音を録音によって作っています。iPhoneで録った気

          Studio Oneでクラップ自作