
何にストレスを感じますか?
私は昔「自分はストレスを溜めない」と思っていました。
実際仕事でもプライベートでも、ストレスを感じる事があってもそれが尾を引くような事はあまりありませんでした。
大抵は友達と話したり、美味しいものを食べたり、寝たりという特別な事をしなくても解消する事が出来ていたと思います。
もしくはあまりにショッキングな事があった時は、暫く凹む事はあっても、それをバネに何かをしよう、と思える事が殆どでした。
ですが、以前職場でいじめにあった時、そんな事はなかったんだと痛感しました。
今まで使っていたストレス解消法が全く効かず、体調にも影響が出てきて、もうどうすれば良いのかわからなくなってしまったのです。
このまま自分で解決するのは無理だと思い、プロであるカウンセラーに行ってみました。
生まれて初めてのカウンセラー。
値段も決して安くはないし、何となく敷居が高い気がしてずっと尻込みしていましたが、この時はまさに藁をも掴む心境。
そしてアドラー心理学に精通しているカウンセラーの方を見つけ、その人に数回セッションをして頂きました。
このセッションを通じて本当に色々な事を知り、気づかされたのですが、そのうちの一つがストレス原因をカテゴリー分け出来るという事。
分けてみると
- 痛みやストレス
- 意味のないと思う事をする/させられる
- 陰口や悪口を言われる
- ブロックされる/無視される
という4つに分類されるそうです。
(アドラー心理学に基づくからか人間関係に沿ってのものが基本ですね)
この中で何が一番嫌だと思うか、と聞かれ「ブロックされる・無視される」事だと知りました。
勿論この4つ全て歓迎出来ないですが、痛みなどは痛み止めを飲んだり休んだりすれば良いかなぁと思うし、一見意味のないように見える事から自分なりの意味を見出すのは結構得意分野です。
陰口や悪口も勿論傷つくけれど、そこから話し合いが出来ればまだ解決方法に繋がる可能性があるかも、もしくは自分の悪いと思われている所を客観視出来る機会、とも思える。
でもブロックされて、無視されてしまうと話を聞いてもらえないからその先に進めない、と思ったんです。
私へのいじめはまさにこれでした。
陰口も言われていたのでそれに対しても思う所はあったけれど、何を言っても、伝えようとしても無視されたりブロックされて、どうすれば良いかわからなくて途方に暮れてしまったんです。
このストレスカテゴリーの事を友達と話した時に、ものの見事にみんなそれぞれ感じ方が違うという事を知りました。
自分が意味がない、価値がないと思う事をさせられることが1番苦痛!という友達もいれば、悪口を言われるくらいなら無視される方が良いという子もいました。
痛みに弱いから、自分の体が良い健康状態なら何でもいい、という友達もいました。
話を聞きながら、成程なぁと、みんなそれぞれに対しての違う意見や考え方があって、一番嫌だと思う事も人それぞれだという当たり前の事に気づきました。
そしてそれに対する解消の仕方も勿論人それぞれ。
カウンセラーの人には、自分が心身ともに健康な時、もしくはマックスに行く前に、いくつか自分のストレス解消法を見つけておく事が大切だと言われました。
人間はどんな変化に対してもストレスを感じる生き物です。
良い変化に対してもストレスを感じます。
大きくないものであれば、それこそ寝たり食べたりする事でストレスゲージは下がっていくのですが、問題はそれ以上のストレスがかかった時。
普段と同じ行動では下がらないゲージをどうすれば下げされるのか、という模索をストレスマックスの時にするのは正直厳しいです。
自分のストレス限界&解消法を知っておく事は実はとても重要な事なのだとこの時に知りました。
私は基本的に友達とブランチをしながらのおしゃべりがストレス解消法なのですが、それで解消できない時はとにかく裁縫をするようになりました。
黙々と採寸、カット、そしてミシンでガ―ッと縫っていると、その間はその作品の事しか頭にない状態なので、ある意味メディテーションのような役割をしてくれています。
そうして出来た作品はお世話になった友達へのプレゼントになったりして、一石二鳥(笑)
皆さんは自分のストレスの原因、元が何かをご存じでしょうか?
そしてそれの解消法、どんなものをお持ちでしょうか⁇