
【わたしたちは過去のパターンを生きている】
ココロのヨガを伝えていても、わたしも人間であり、エゴがある。
わたしたちは、あらゆるエゴを体験するために、この世に生まれてきたりしている。
ーーーーーーーーー
最近の夫との出来事。
今月に入ってから出張も1週間あったり、土日のどっちかはゴルフ。ゴルフの後は一回帰ってきてシャワーしたら夜は飲み会へ行って夜中に帰ってくる。
転勤になった友人の送別会やお見送りということで、この三連休いたのは初日だけ。連休初日も夕方は「ヒマだから練習行こーっと」と打ちっぱなしへ行って2時間くらいいなかった。
なんか、モヤモヤするなぁ。。
でも一番仲良くて一番ともに過ごした友人がいなくなる寂しさもとってもとってもわかるから、大切にしてあげたいし、寄り添ってもあげたい。
でも、二日連続行ったゴルフの服がドサッと洗濯カゴに入って溢れていて、本人はシャワーしてスッキリして「行ってきまーす♪」とご機嫌に出て行く。
わたしは朝昼晩と子供たちのご飯して、散歩に連れてって、寝かしつけて、
食器片付けて、そのゴルフ服を洗って干す。
なんだか、、なぁ。。。
ココロのヨガで大切なこと。
頭で考えていること、
心で感じていること、
言ってる言葉、
やってる行動・ふるまい、
この四つを一致させること。
(頭の中):「友達とも最後だし、その時間を大事にしてあげなよ。仕事でリフレッシュもしたいでしょ。」
(心の中):「なんか、かなしいきもち。なんか、さみしいきもち。。わたしってなんなんだろう。。お手伝いさんみたいな気持ちになっちゃう。。
わたしが一日子供たちと過ごしていて、自分の時間やニーズを満たせていないのわかってるのかな…」
(言葉):「楽しかったー?良かったね。」「いってらっしゃーい。楽しんできてね。」
(行動):洗濯回してる。
一致していないのには、気づいている。
満たされないニーズ:思いやり、配慮、気遣い、大切にされること、命の祝福、ただそこにいること、リスペクト、理解、バランス
一致してないって気づいているのに言えない自分。なんで?
そこには過去があって。
亡き母の姿。
父が一日寝ていようが、パチンコ行こうが、一切家事をしなくても、タバコ吸っても、お酒飲んでも、母は何も言わなかった。
「お仕事してくれているから、それが楽しみなんだよ。」とか「休ませてあげなよ。」とか。
今、こうして文字にしていてフッと感じたこと。
「母も本当は言いたかったのかもしれない。言いたくても、そういうもんだって言えなかったのかもしれない。」
わたしはわたし。同じように生きなくていい。母が叶えられなかったこともわたしは叶えられるかもしれない。
ここでこの同じパターンを繰り返すのではなくて、わたしで止めよう。わたしの娘が将来繰り返さないで済むように。
NVC(非暴力コミュニケーション)のように伝えられなくてもいいから、声にしてみよう。
ーーーーーーーーーー
昨日。
朝5時からゴルフ行って9時半くらいに帰ってきた旦那に、「朝ごはん作ってー」と作ってもらった。(その後、友達を空港へ見送りに行った)
そしたら、そのあと、心から洗濯ができた。
「心から洗濯できたよ」
「え?できなかったの?」
「うん、遊びに行って、帰ってきて、ドサッとゴルフの服入れてお風呂入って、また出て行って。わたしはその間、ごはんして、散歩連れてって、寝かして、片付けて、隙間に自分のしたいことして・・・
なんで遊んで帰ってきた服までわたしが洗わないといけないんだろうって。。出張ならわかるけど、よーし洗ってあげよう!とは思えなかった。」
「そ、そうか。。そういう時は早めに教えてくれ。。」
そのあとも「洗濯畳んでー」とかお願いしたけれど、あまり彼は心地よくなさそうだった。心から「やるやる!」というのが伝わってこなかった。
ーーーーーーーー
それは、わたしの中に「べき」があるから。
ゴルフ行くなら、
「食器くらい洗っていくべき」
「自分の洗濯くらいすべき」
「ゴルフがない時に朝ごはんくらいつくるべき」
「ってかなんで、自由に遊びに行かせてもらっていて、心からしてあげようって気持ちに自然とならないの?」
そのエネルギーが彼に伝わっている。
だから彼も心地よくない。
自由にしてる彼への、だったら家事すべき、という「罰」みたいなもの。
または家事をやっていたらゴルフしていいよ、という「報酬」みたいなもの。
どれだけ「懲罰的世界観」がわたしの中に根強くあるか。
これってきっと一生なくなることはない。
だけど、気づけることが大事。
じゃあ、
わたしはどうしたいのか。
わたしはどう生きたいのか。
ここに大事なことがある。
さらに深く深く内観しよう。
***********************
【世界初!全米ヨガアライアンス認定!
『ココロ』専門ヨガインストラクター】
lit.linkつくりました!
♡音の瞑想(サウンドヒーリング・マントラ瞑想)
♡アーユルヴェーダ心理学
♡共感コミュニケーション(NVC)
この3つの叡智をもとに
Heart Yoga Instructorとして活動中!
(体を使わない「ココロ」のヨガです)
心が変われば、世界が思いやりとあたたかさに包まれていることに気づく。
Heart Yoga Instructor
Miyuki
************************
#マインドフルネス #マントラ瞑想 #サンスクリット語 #マインドヨガ #NVC #非暴力コミュニケーション #mantra #nonviolentcommunication #非暴力溝通 #maidfulness #mindyoga
#アーユルヴェーダ #ayurveda #vatadosha
#heartofsound
#音の瞑想 #サウンドヒーリング
いいなと思ったら応援しよう!
