私が毎日習慣化していること
どうも、撃神です。
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、私が日頃習慣化していることについて記事にしたいとおもい書きましたので、よろしければ是非最後まで見ていただけると嬉しいです。
・丁寧な暮らし
丁寧に過ごす事って、とても大変で継続するの苦手だよっていう方が多いかと思います。
私も最初丁寧な暮らしが面倒で避けていましたが、毎日継続していくと自身にとっても周りにとってもいいことが増えてきました。
以前は凄く面倒くさがり屋で適当なこともあり、自分を大事にできていなかった私がいました。
けれど、丁寧な暮らしをしてから心も生活もゆとりを持って過ごせるようになり広い視野で物事を判断できるようにもなって来ました。
仕事にも丁寧に向き合うこともできるようになっているので、いいことづくしだなと感じました。
自身に合う合わないがあると思うので、丁寧な暮らしをしてみたい方はいろんな人のを参考にするといいかと思います。
・ながら作業
ながら作業って、慣れると凄く効率良かったりしています。
慣れてくると、それが習慣化するので家事や仕事にも活かせるので日頃から心がけておくといいのかなと思います。
例えば洗濯している間に掃除機かけてしまうとか、つけ置きしながら床掃除するとか、そうすることでっ作業効率が掴めてきたりするのでとても楽だなと感じます。
・暑い時期でもお風呂に浸かる
お風呂に浸かる習慣って、凄く労力いると思います。
なんとなく面倒臭いなぁ・・・と感じて胃入らない日もある方もいると思うのですが、人付き合いする上で衛生面って気にする方も多いと思うんです。
特に、このコロナ禍だと衛生面に敏感なところがあるので綺麗にしていることはいいことなのかなと感じます。
暑い夏の時期でも湯船に浸かり、体臭予防の対策を行うのって大切なことだと思います。
・返信は早めに返すように善処する
お仕事をする上でホウレンソウってすごく大切なことだと感じます。
時と場合にもよると思いますが、私は連絡きて内容確認したら早めに返信するように心がけています。
内容読まずに返信なんてどう考えても難しい話ですし、他の作業していて遅れる場合などは仕方ないと思います。
全てを連絡に時間注ぐのも難しい話なので、急かすことせず相手のペースに合わせることもマナーとして大切なのかなと思います。
・無駄遣いしないようにする
物を購入するときとか、本当に必要な物なのかを考えてから購入するようにしています。
買っても長く使わずすぐに捨ててしますなら勿体無いことをしてしまいますし、できるだけ長く使う目的でコスパの良い考えます。
そうゆう損得は自身にとってもいいこともありますし、損得に左右されないようになるにはそうゆうのもアリなのかなと思います。
・自分で考えて率先して動く自主性を大切にする
亡くなった祖母が言っていたのですが、何をするにしても自分から行動しないと成果に繋がらないとおっしゃっていました。
本当にそうだと思います。
受け持つのを待つばかりの他主性でなく、自分で率先して見つけて動くことが世の中求められます。
行動あるのみの世の中なので、行動起こして成果につなげることが成功に近付くのかなと思います。
・自分に負けない限り努力は必ず報われると信じる
自分に負けると言うことは、将来を諦めてしまうことだと思います。
高みへいきたいのなら、人よりも何倍も努力するしかないんだと思います。
言い訳なんていくらでもやらない理由にできるし、言い訳してしまえば自分に負けた証拠にもなってしまいます。
私はそんなのすごくもったいないことだと思いますし、一度きりの人生なのだから何事にも楽しんで過ごした方が楽しいのかなと思います。
・常に謙虚な姿勢でいること
人から感謝されて嫌な人はいませんし、感謝して生きたらいいこともたくさんある。
感謝を伝えたら感謝で返ってくる。
人から褒められたときは、素直にありがとうございますと伝えます。
とても気持ちの良いものだから。
・毎日リセット掃除する
実はこれってすごく大変なイメージが多いかと思いますが、継続したらとても後から自分にとっても周囲にとっても力になっていることがあります。
継続は力なりと言いますが、日頃から掃除をする習慣することによって年末の大掃除をしない生活が可能になります。
気づいた時に掃除と断捨離する習慣をつけたら、常に部屋が綺麗でいられるので突然家にあげることになっても恥ずかしくないでいられます。
私はADHDもある軽度発達障害なのですが、こうした工夫はするよう善処しています。
・自分を律する
自分を律すると言うことは、自分をコントロールすると言うこと。
世の中生きていく中で自分をコントロールしないといけない時があります。
気に食わないことがあったらすぐ怒るのではなく、ぐっと我慢します。
基本自己責任ですし、自分を律することをしないから注意されてしまいます。
自己管理もそうだと思います。
何事にも自己管理がなってないと落ち度がある世の中なので、先を読んでリスク管理をするのは大切なことなのかなと思います。
・メモする習慣をつける
メモすることはとても大切なことだと思います。
メモを取らずして、話を聞いてなかったは話が通じません。
仕事を覚えるのは基本中の基本です。
メモしても不安な場合は、念のため確認を取るようにしています。
確認不足がないように、念には念をです。
・人との繋がりは常に学びの姿勢でいること
自分が正しいではなく、人の意見も聞き入れることって時には必要なことだと思います。
理不尽なことを言う人の発言は応えないで受け流すに限りますが、そうでなくて良識がある人との繋がりは素直に聞き入れるようにしています。
学びの姿勢でいることは自分にとってもいいことがありますし、とても大切にしています。
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
次回もよろしければ、是非ご覧ください。
今後とも、よろきくおねがいします。
撃神